【申込期限2019年8月20日17時まで】令和元年度 東区工場夜景バスツアー「第3回 印刷工場見学と夕日クルーズ編」開催★
(新潟市東区ホームページより引用) 令和元年度新潟市「東区工場夜景バスツアー」の第3回「印刷工場見学と夕日クルーズ編」の申込みが始まっています!(申込受付締切:8月20日(火)17時まで) 開催日が2019年9月 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 令和元年度新潟市「東区工場夜景バスツアー」の第3回「印刷工場見学と夕日クルーズ編」の申込みが始まっています!(申込受付締切:8月20日(火)17時まで) 開催日が2019年9月 …
(続きを読む・・・)阿賀流域の今昔をめぐる多様な「学び直し」を目指して ◆巻頭言:地域の過去や現在を学ぶ中から様々な光と影を再発見する試みを 長く水俣病問題に苦しんできた熊本県水俣市では、90年代初頭から「もやい直し」(※水俣病で壊れた地 …
(続きを読む・・・)阿賀野川え~とこだプロジェクト(正式名称:阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業/略称:FM事業)では、2019年度は年3回のツアー講座「阿賀流域再発見・連続ツアー講座 阿賀野川ものがたり」を「水との闘い・水の恵 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区HPより引用) 明日2019年6月2日(日)、新潟市秋葉区金津の「花と遺跡のふるさと公園」を会場に、「花と遺跡のふるさとフェスタVOL.2」が開催されます! お天気が良さそうですので、お誘いあわせの …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビより引用) 子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げていた昔の風習を復活。 商店街を中心に約70本を飾るほか、イベント日には商店街を歩行者天国とし、ライブや、フリーマーケットなどの様々な催しを行う。 (に …
(続きを読む・・・)昭和の高度経済成長の繁栄と四大公害の軌跡をたどる! 「昭和30~40年代の日本・高度経済成長ものがたり」を開催します! 三種の神器、東京タワー、新幹線、東京オリンピック、GNP西側第2位、大阪万博など…「もはや戦 …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域の教育を、実り豊かにしていくために ◆巻頭言:実り豊かな教育環境を生み出す地域との協働を模索して 新潟水俣病問題が今も続く阿賀野川流域の地域再生を目指して、およそ10年前から始まったFM事業ですが、その間に …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 「新津油田金津鉱場跡」の国史跡指定を記念し、石油の世界館をはじめ秋葉区内の施設で、かつての新津油田を写した絵葉書や古写真のパネル展を開催しています。 秋葉区が石油産業で繁栄し …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 2月10日のニットの日を中心とし、2月8日から2月10日までの3日間、日本一のニット産地である新潟県五泉市で開催される、地域全体がニットで盛り上がるイベントです。 期間 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) しだれ桜や蛍などでおなじみの自然豊かなじゅんさい池公園についてのセミナーです。 じゅんさい池の成り立ちや現在直面している課題、そして課題解決に向けた現在の取り組みについて、是非この …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 平成30年10月15日、新潟市では、新たに「新津油田金津鉱場跡」が国の史跡、「白山公園」が国の名勝に指定されました。同時に国指定文化財が二つも誕生することは、これまで例がないことです。 …
(続きを読む・・・)(上写真2枚は2016年の打ち納め演奏会の様子♪松浜太鼓保存会facebookより引用) 新潟市北区「松浜太鼓保存会」の皆さんによる松浜太鼓打ち納め演奏会2018が、今週末の12月9日(日)に開催されます! 躍 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 「新津油田金津鉱場跡」の史跡指定と石油の世界館の開館30周年を記念し、これまで「石油の里」に深く関わって来られた小野澤正一さんと島津光夫さんによる放談を開催します。90歳代のお …
(続きを読む・・・)現在、阿賀町内で進展するプロジェクト「阿賀町近代産業の光と影をテーマとする小・中学生向け教材づくりプロジェクト」(文科省所管「平成30年度ユネスコ活動費補助金事業」)。 その一環として、このたびデジタル紙芝居「阿賀の …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域からの学びを、次世代へ継承していくために ◆巻頭言:地域と連携した学びを後押しする様々な試みを通じて FM事業(※)では、阿賀野川流域の歴史や文化から様々な環境学習プログラムを生み出し、「あがのがわ環境学習 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク