五泉市東公園のぼたん園の様子!(写真は2023.5.3撮影)
2023年5月3日(水・祝)の午後、五泉市の東公園内にある「ぼたん百種展示園」に行ってきました! 五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市役所ホームページ)の記載のとおり、ぼたんの花は満開(一部散り始め)でした …
(続きを読む・・・)2023年5月3日(水・祝)の午後、五泉市の東公園内にある「ぼたん百種展示園」に行ってきました! 五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市役所ホームページ)の記載のとおり、ぼたんの花は満開(一部散り始め)でした …
(続きを読む・・・)圧巻の「大藤棚」を見るために、新潟市江南区の「北方文化博物館」に行ってきました♪ 写真は2023年4月23日(日)午後に撮影したもので、藤はもう少しで満開といったところでしたが、甘い藤の花の香りが最高でした! また、八重 …
(続きを読む・・・)(2018年4月29日に撮影した様子♪) (2018年4月29日に撮影した様子♪) 新潟市江南区の「北方文化博物館」では、2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日)の期間、大藤のライトアップを実施します! …
(続きを読む・・・)2023年4月14日(金)午後に撮影をした、新潟市北区・福島潟の写真をご紹介します♪ 曇り空でしたが、菜の花は今年も美しく、見頃を迎えていました! 「菜の花こみち」を通って、菜の花畑の中へ入るのもの良し… …
(続きを読む・・・)2023年3月31日(金)、早くも阿賀野市の「新江の桜」が見頃を迎えています!満開ではないのですが、8分咲きか9分咲きという感じでしょうか!写真は午後3時台の様子です♪ 新江の桜並木 新江用水路の両岸約4.6キロメー …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 石畳の雁木通りに雪椿。 春の日に町歩きいかがでしょうか? (阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 阿賀町は「雪椿の発見&命名の地」!2023年も「阿賀町 …
(続きを読む・・・)ご案内が遅れてしまい申し訳ありませんが、五泉市・水芭蕉公園の様子〔2023年3月25日(土)お昼頃〕をお伝えします! 五泉市ホームページ“五泉市「花シリーズ」種類別開花情報”ページによると、水芭蕉公園は2023年3月27 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 桜まつり期間中は交通規制が行われます。 混雑が予想されますので、時間にゆとりももち、安全運転でお越しください。 皆様のお越しをお待ちしております。 (五泉市観光協会ホームページ …
(続きを読む・・・)(「#五泉の花Instagram投稿キャンペーン」公式ホームページより引用) 五泉の美しい花々を楽しみながら、プレゼントが当たるキャンペーンを開催! 約3万株の美しい水芭蕉や、日本さくら名所100選にも選ばれる 村松 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 亀田地区は「藤五郎梅」および「越の梅」の発祥の地です。 実の収穫を目的とする江南区の梅は、観賞用の花梅と違い、薄紅色の花を咲かせます。 開花時期の3月中旬から下旬に合わせて、 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 麒麟山いこいの森公園・石碑(雪椿発見の地) 角神雪椿園 ~国内唯一、一山まるごと数万本の自生種雪椿(原種) 「阿賀町雪つばきフォトコンテスト作品募集」の締切日の20 …
(続きを読む・・・)(「#五泉の花Instagram投稿キャンペーン」公式ホームページより引用) 五泉の美しい花々を楽しみながら、プレゼントが当たるキャンペーンを開催! 約3万株の美しい水芭蕉や、日本さくら名所百選にも選ばれる村松の桜。 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 新潟市江南区の「北方文化博物館」では、2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)の期間、大藤のライトアップを開催します! 開門は17時30分から、閉門は20時までとのことで …
(続きを読む・・・)2022年4月24日(日)まで「第35回五泉市チューリップまつり」が開催中の五泉市巣本地区のチューリップが見ごろを迎えています! 2022年4月20日(水)お昼頃のチューリップの様子をご紹介します♪ 五泉 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2022年4月10日(日)から5月9日(月)まで、阿賀町にて「阿賀町 雪椿まつり 観椿会」が行われています! 今回ご案内するのは、2022年4月15日(金)~4月20日(水)ま …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク