阿賀野川の情報を発信中!「国交省 阿賀野川河川事務所」公式Twitterをご紹介!
(阿賀野川河川事務所Twitterより引用) 阿賀野川河川事務所の公式Twitterでは阿賀野川の事業情報、防災情報、及びその他行政情報を発信しています! 豪雨時にはリアルタイムで河川の様子を写真付きでお知らせします …
(続きを読む・・・)(阿賀野川河川事務所Twitterより引用) 阿賀野川河川事務所の公式Twitterでは阿賀野川の事業情報、防災情報、及びその他行政情報を発信しています! 豪雨時にはリアルタイムで河川の様子を写真付きでお知らせします …
(続きを読む・・・)明けましておめでとうございます! 今年最初の投稿となりますが、2021年も「阿賀野川え~とこだ!流域通信」サイトを何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、年賀状から季節のお手紙、そしてちょうど今の時期に送る寒中見舞いにも …
(続きを読む・・・)Akihaもち麦プロジェクト~秋葉区から「秋葉の里 白雪もち麦」の輪を広げよう~」をご存知でしょうか? アキハスムプロジェクトの一貫で、新潟市秋葉区産「秋葉の里 白雪もち麦」の地域ブランド確立を目指しています! (A …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟Facebookより引用) ヨシ100%の和紙、潟の植物などを使った染め物や手芸品、鳥の彫刻など、福島潟で活動する市民団体のみなさんの作品を展示します。関連企画として『バードカービング体験教室』や展示作 …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) あがまちファンクラブ会員を募集しています。 ファンクラブ会員になっていただいた方には、協力店によるサービス等の会員特典をご用意しています。 是非ご入会いただき、阿賀町を応援してくだ …
(続きを読む・・・)(「五頭温泉郷 夢見旅」キャンペーンサイトより引用) 動画を見てクイズに答えると、五頭温泉郷周辺の人気の逸品が抽選で100名様に当たります。 さらにキャンペーン期間中に五頭温泉郷の各旅館でご宿泊をいただいたお客様に …
(続きを読む・・・)(阿賀野市観光協会ホームページより引用) 2020年11月28日(土)から阿賀野市の水原本町商店街では「水原本町商店街イルミフェスタ2020」が開催されています☆★ イルミネーションは、2021月年1月6日(水) …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 12月6日(日)阿賀町立津川小学校の児童が下り新津駅行きの「SLばんえつ物語」をJR日出谷駅ホームにてキャンドルランタンやメッセージフラッグでお出迎えします。そして発車のエンディ …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) (新潟県立植物園Twitterより引用) 高さ5mを超えるジャンボツリー、ポインセチアやシクラメンなどの植物が会場を華やかに彩ります。写真スポットもいっぱい!ぜひ植物園で …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) ~お祭り歌合戦!~ 今年は夏祭りができなくて悲しんでいた姉妹。でもやっぱり、お祭りがしたい!とお願いすると……願いが叶い、ゆかいな仲間たちと歌合戦に参加することに!!家族みんなで …
(続きを読む・・・)(サントピアワールドホームページより引用) きやすさと委員会から皆様へ 今年はコロナウイルスの感染拡大により各イベントや交流活動が中止、延期を余儀なくされ、地域経済にも負の影響を与えています。 先行きの見えない状況か …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 新潟水俣病のあらましの他、県のFM事業において令和元年度に阿賀野川流域を巡回展示した作品「明治・大正・昭和の日本、近 …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページより引用) 令和2年度第2回新潟県考古学講演会「災害の考古学~遺跡から分かる地震・洪水~」を開催します 近年の遺跡発掘調査で見つかった地震や洪水の痕跡から、災害の歴史を紐解きます。まず阿賀野市の …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2020年12月1日(火)から、福島潟の景観、風物詩、植物、鳥などの自然や、人と潟との関わりを題材にした写真(※2020年1月1日(水)以降に撮影したもの。)の募集が始 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 秋の北方文化博物館や清水園など紅葉の良い頃を多くの方にご覧いただこうとフォトコンテストを行います。 令和2年10月~11月中に北方文化博物館(新潟市江南区)と清水園(新発 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク