【2025.7/26・7/29・8/2開催】夏休み親子市場せり見学会@新潟市江南区・新潟市中央卸売市場!
(新潟市ホームページより引用) 中央卸売市場では、小学2年生から中学3年生とその保護者を対象に、親子市場せり見学会を開催します。 普段、関係者以外は入れない卸売場のせりの様子を見ながら、中央卸売市場の役割や食品等の流 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 中央卸売市場では、小学2年生から中学3年生とその保護者を対象に、親子市場せり見学会を開催します。 普段、関係者以外は入れない卸売場のせりの様子を見ながら、中央卸売市場の役割や食品等の流 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 小学生の参加大歓迎(要・親御さんの同伴)。 ゲンジボタルを見るだけでなく実際に手に取って観察するので、捕虫網と虫かごをご用意ください。 (阿賀町観光協会ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)今年で14回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2025年度は、夏休みの7月27日(日)に開催いたします!6月29日(日)まで参加者を募集中☆対象は新潟市内の小学5・6年生の親 …
(続きを読む・・・)お笑い芸人 高橋なんぐ氏による新潟水俣病の学習や、水の駅「ビュー福島潟」のレンジャーによる水環境の学習を実施します。 (新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 2025年8月2日 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 潟の学校 ~えがこう、感じよう、ぼくらの福島潟!~ 福島潟の豊かな自然に触れ、観察・学び・創作を楽しめるイベントです。 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) 今年も春の訪れを感じる山菜の季節がやってきました♪ 阿賀野市・五頭自然学校では、2025年5月1日(火)に「山菜勉強会~山菜づくしの昼食とラジウム温泉で湯ったり~」が開催され …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 花・球根 五泉は花き球根の産地として、質、量とも全国トップクラスに名をつらねています。 五泉市における球根栽培の始まりは昭和初期で、昭和24年には巣本村球根組合(現=五泉市花卉 …
(続きを読む・・・)新潟市の「東区E産探求プロジェクト」をご存知でしょうか? 東区が「産業のまち」となるまでには、港や通船川(旧県営貯木場)、鉄道などのインフラを活用し発展してきた経緯があります。 東区の産業の発展を支えてきた産業遺産やその …
(続きを読む・・・)(三川・温泉スキー場ホームページより引用) 雪の中に埋められた「三川温泉湯巡り無料券」入りカプセルを探してください。 カプセルの中には三川温泉・新三川温泉3施設の無料入浴チケットが3枚入っております。 2月9日から2 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 雪の中を元気に歩いて、虫を見つけます。 昆虫はかせネットワーク鈴木センセイが、教えてくれるよ! (五頭自然学校facebookイベントページより引用) 阿賀 …
(続きを読む・・・)2025年1月1日(水・祝)に、「令和7年 新潟市北区元旦歩こう会」が開催されます! コースは2種類(①約3.8キロメートル・約60分、②約0.7キロメートル・約10分)で、お好きなコースを選択できるとのことです♪ 事前 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) ★気ぜわしい年末に癒しのひと時を過ごしませんか。 ★雪もちらつき、寒い~とお家にこもりがちの日々。こんな時こそお外に、五頭自然学校に遊びに出かけよう♪ ★森の恵みでお飾り作り …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 今年も江南区内を巡るバスツアーを開催します! かつて芦沼と呼ばれていた亀田郷の歴史について学ぶほか、江南区内の農業施設の現場・工房見学や、有名乳業メーカーの工場を見学し、江南区の …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 豊かな自然や数々の樹木、植物、歴史、文化を包蔵し、訪れる人々の心を和ませてくれる麒麟山を阿賀町観光ガイドがご案内します。 (チラシより引用) 2024年11月9日(土)、阿賀町観光 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 臨港貨物線まちあるきのご案内 東区の産業が発展したのは、海・川や鉄道による物流交通手段があった事が大きく寄与していました。そのルートを辿って幾多の産業の歴史を感じながらの「まちある …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク