【2021.3/1~5/16開催】五泉市村松郷土資料館特別展「わがまちとオリンピック~加藤澤男の栄光と選手を支える郷土の技~」
(五泉市役所ホームページより引用) 昨年、オリンピックイヤーに合わせ数日開催し公共施設の閉館により中止した特別展を、再度開催します。 五泉市出身の元体操選手加藤澤男氏が実際に着用した日本選手団制服やゆかりの品々、ご家 …
(続きを読む・・・)(五泉市役所ホームページより引用) 昨年、オリンピックイヤーに合わせ数日開催し公共施設の閉館により中止した特別展を、再度開催します。 五泉市出身の元体操選手加藤澤男氏が実際に着用した日本選手団制服やゆかりの品々、ご家 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 令和2年中に阿賀町内で撮影された写真を公募する「第15回四季のあが町写真コンテスト」の入賞・入選作品展が開催中です。 一般部門では入賞9点・入選30点、学生部門では入賞2点が展示されて …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 今年も大広間にて、北方文化博物館の代表的な所蔵品の一つ「享保雛(きょうほうびな)」を展示します。この享保雛は七代目伊藤文吉によって昭和19年ごろに京都から購入されたお雛様です。 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 2021年1月5日(火)から5月16日(日)まで、新潟市北区郷土博物館では「常設展拡大企画 昭和のくらし展 昔の子どもたちの日々」が開催されています! 会期中(開館時間中いつでも) …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 環境と人間のふれあい館では、阿賀野川治水協会所蔵の「第28回阿賀野川写真コンテスト入賞作品」を展示します。 阿賀野川周辺の自然や人々のくらし、流域 …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) (新潟県立植物園Twitterより引用) 高さ5mを超えるジャンボツリー、ポインセチアやシクラメンなどの植物が会場を華やかに彩ります。写真スポットもいっぱい!ぜひ植物園で …
(続きを読む・・・)(阿賀野川河川事務所ホームページより引用) 毎年のように全国各地で水害が頻発し、甚大な被害が発生しています。阿賀野川流域において平成23年新潟福島豪雨がありましたが、このような豪雨が今後阿賀野川流域に生じないとは限 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 「薫風之音」のお二人が、特別ライトアップした北方文化博物館の大庭を背景に演奏いたします。 箏:藤崎 浩子/尺八:鯨岡 徹:「箏と尺八をもっと身近に」をテーマに活動する和楽器エン …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 五泉ニット展示販売会 今年も、西門広場内旧レストラン会場にて、2020秋冬五泉ニット展示販売会がございます。詳しくは五泉ニット工業協同組合様のホームページ「トピックス」 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 「第26回福島潟フォトコンテスト」(ビュー福島潟主催)の入賞作品展を、同じ福島潟に位置する当館を会場に(アンコール)開催します。コンテスト入賞作品の …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 阿賀野川流域の地域再生を目指す「阿賀野川え~とこだプロジェクト」(FM事業)では、これまで6年間続けたパネル巡回展を通じて、様々な光と影が …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 大好評の北方文化博物館の非公開茶室「積翠庵(せきすいあん)・三楽亭(さんらくてい)」特別案内ツアー! この度、2020年9月の指定日(以下、開催概要参照)において追加開催される …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 非公開エリア「積翠庵(せきすいあん)・三楽亭(さんらくてい)」 伊藤家の二つの重要茶室を学芸員が特別案内プラン 茶室「積翠庵」もしくは「三楽亭」を完全予約制で学芸員がご案内しま …
(続きを読む・・・)(新潟市歴史博物館ホームページより引用) 新潟市域はかつて多くの潟が存在する、低湿な地域でした。地域の先人たちは「舟農業」と呼ばれる、土地柄に合わせた農業とともに、漁労や狩猟・採集などの潟と周辺に広がる湿地の環境を活 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 令和2年度・新潟市「東区工場夜景バスツアー」の第1回「消防防災航空隊見学と夕日クルーズ編」&第2回「機関車工場見学と夕日クルーズ編」が開催されます!(申込期間:2020年8月2日( …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク