【2025.7/3~7/16まで】「新潟水俣病パネル展示」(新潟市主催)が豊栄図書館で開催されています!
新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 本日2025年7月3日(木)~7月16日(水)までの期間〔休館日の金曜除く〕は、新潟市北区の「豊栄図書館」にて、県の …
(続きを読む・・・)
新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 本日2025年7月3日(木)~7月16日(水)までの期間〔休館日の金曜除く〕は、新潟市北区の「豊栄図書館」にて、県の …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 新潟水俣病を報道する人と、新潟水俣病患者を支援する人がどのようにして出会い、交流が始まったのか・・・・・ それぞれの立場から新潟水俣病に対する想いや …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 昭和40年6月13日有機水銀中毒患者発生を伝える第一報から、令和6年4月ノーモア・ミナマタ第2次新潟全被害者救済訴訟(第5次訴訟)公判分離原告への地 …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 本日2025年6月20日(金)~7月1日(火)までの期間は、新潟市南区の「イオン白根店」にて、県のFM事業において令 …
(続きを読む・・・)今年で14回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2025年度は、夏休みの7月27日(日)に開催いたします!6月29日(日)まで参加者を募集中☆対象は新潟市内の小学5・6年生の親 …
(続きを読む・・・)お笑い芸人 高橋なんぐ氏による新潟水俣病の学習や、水の駅「ビュー福島潟」のレンジャーによる水環境の学習を実施します。 (新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 2025年8月2日 …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2025年6月6日(金)~6月19日(木)までの期間〔休館日の月曜除く〕は、新潟市西区の「内野まちづくりセンター」に …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 今年は、新潟水俣病公式確認60年という節目の年を迎えることから、これまでの新潟水俣病の歴史に関連した当館所蔵の写真を展示します。 (全25点) 観覧 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探ります …
(続きを読む・・・)今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 本日からは五泉市のラポルテ五泉(観覧時間:9時~22時)で展示中! 正 …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 本日からは阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)で展示中 …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年3月17日(月)までは、新潟市 …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページから引用) 新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和6年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」 …
(続きを読む・・・)新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。 FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク