【2021.3/19~22開催】阿賀の清川焼 光越窯の器展-原点回帰-@新潟市江南区・北方文化博物館!
(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀の清川焼「光越窯(こうえつがま)」の窯主、羽田光範(はだみつのり)の器を展示販売致します。今年は”原点回帰”と題し、基本的な器で且つ奥の深いごはん茶碗(マカイ)を中心に、2 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀の清川焼「光越窯(こうえつがま)」の窯主、羽田光範(はだみつのり)の器を展示販売致します。今年は”原点回帰”と題し、基本的な器で且つ奥の深いごはん茶碗(マカイ)を中心に、2 …
(続きを読む・・・)(村松商工会ホームページから引用) 2021年3月31日(水)まで利用できるクーポンが掲載された、五泉市・村松地区「まるっと村松お店&企業ガイド」が発行されています♪ 掲載店、村松商工会にて配布されていますが、村松商 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 新潟市の「食と花の銘産品」に指定され、県外でも冬の花として人気の高いクリスマスローズの展示会を開催します。 ぜひお出かけください。 (あきは区役所だより第332号(令和3年2月7 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) いつもなら見ることのできない青果・水産物・花きのせりを一度に見ることができる見学会を開催! 「どんな人が働いているの?」「どうやって品物に値段が付けられるの?」そんな市場のギモンを解消 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 数十年前までは、地域一帯に広がる湿地帯のなかでの作業に苦労し、水に泣かされてきたという歴史のある亀田の米づくり。 そして、土地改良が進んだ現在では、信濃川、阿賀野川を始めとする豊富な水 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 新型コロナウィルスによって私達の日常は大きく変わってしまいました。そもそも「ウィルス」とはどのようなものか、まずは正しく理解する事が大切です。そして、今回はさらに毎日の健 …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページより引用) 「食から持続可能な社会の形成を考える学習会」開催のお知らせ SDGs(持続可能な開発目標)やエシカル消費(倫理的消費)への関心が広がる中、新潟県では、私たちの食を支えている県内各地の生 …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 2/7(日)に『五泉ニット販売感謝フェア』が行われます! 時間:10時~16時 会場:ガーデンホテルマリエール (五泉市観光協会facebookより引用) 2021 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) ~お祭り歌合戦!~ 今年は夏祭りができなくて悲しんでいた姉妹。でもやっぱり、お祭りがしたい!とお願いすると……願いが叶い、ゆかいな仲間たちと歌合戦に参加することに!!家族みんなで …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 2020年度・北方文化博物館 紅葉シーズン行事のお知らせです。 この11月は「紅葉ライトアップ」と「お抹茶」と「学芸員特別案内」と「お箏・尺八コンサート」と「Instagram …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟の秋を感じて農産物やハンドメイド作品など、 北区地元からの出店をお楽しみください。 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2020年11月3日(火・ …
(続きを読む・・・)(ぷらっと本町(本町6商店街)ホームページより引用) 明治初期、新潟市本町が新潟港と共に発展した一方で、阿賀町の津川河湊は阿賀野川舟運の拠点として栄えてきた歴史があります。 イギリス人女性紀行家であるイザベラバードは …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 五泉ニット展示販売会 今年も、西門広場内旧レストラン会場にて、2020秋冬五泉ニット展示販売会がございます。詳しくは五泉ニット工業協同組合様のホームページ「トピックス」 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 五泉市内の観光施設、参加店で配布する応募台紙付きパンフレットにスタンプを3個集めて応募すると、抽選で毎月250名様、合計1000名様に五泉市の特産品が当たります‼ (五泉市観 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 今年は、コロナ対策としまして、シェア食べではなく、お1人様専用メガ盛りをご用意させて頂きました。また、阿賀町だけではなく、阿賀町ご出身の阿賀野市、新潟市の店舗様からもご協力を頂 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク