【2023.5/28~6/6開催】4年ぶりの開催!五泉市「城下町村松のぼり旗祭り2023」!
(にいがた観光ナビより引用) 4年ぶりの開催となりますが、2023年5月28日(日)~6月6日(火)まで、五泉市村松地区にて「城下町村松 のぼり旗まつり2023」が行われています! 子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げ …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビより引用) 4年ぶりの開催となりますが、2023年5月28日(日)~6月6日(火)まで、五泉市村松地区にて「城下町村松 のぼり旗まつり2023」が行われています! 子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げ …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 昨年初めて開催いたしました「ノスタルジックカーフェスタGOSEN」🚙 今年度も開催が決定いたしました! 1990年以前に製造された四輪車、約100台が勢揃い! 車関連のフリーマ …
(続きを読む・・・)圧巻の「大藤棚」を見るために、新潟市江南区の「北方文化博物館」に行ってきました♪ 写真は2023年4月23日(日)午後に撮影したもので、藤はもう少しで満開といったところでしたが、甘い藤の花の香りが最高でした! また、八重 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟周辺5施設のスタンプを集めて、クイクイグッズをゲットしよう!スタンプ台紙は各施設に設置されています。景品がなくなり次第終了 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページ …
(続きを読む・・・)(丸三安田瓦工業株式会社ホームページより引用) 2023年の桜は早くも見頃を過ぎてしまいましたが、「阿賀野市桜まつり」のメインイベントが今週末の4月16日(日)に開催されます♪ ぜひお出かけください! 4/16阿 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) だんだんと春らしく暖かくなってきましたね! そんな五泉市の村松地区では、2023年4月9日(日)まで「雪割草まつり」が開催されています! 会場の「村松雪割草の会 園芸センター」 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 会津藩の領地だった阿賀町。川港として栄えた城下町には、今はあまり飾ることがなくなった「お雛様」が眠っていました。これらを狐の嫁入り屋敷と阿賀町各所で展示いたします。この機会にご …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) ~春目前の恋結び~ アロマのワークショップ、各体験ブース、おいしいスイーツを楽しみながら、素敵な出会いを見つけませんか? (五泉市ホームページより引用) 2023年3月19日(日) …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 会津藩の西の玄関口として、日本有数の川湊として栄えた阿賀町津川。 古くから舟主と船頭他舟関係者で行われてきた、一年の繁盛と無事を祈願する舟玉様のおまつりと厳冬の津川のまちを観光 …
(続きを読む・・・)令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …
(続きを読む・・・)(五頭温泉郷ホームページより引用) 2019年は台風により中止、2020年、2021年はコロナにより断念となりましたが、この度4年ぶりとなる阿賀野WALK&EATを開催することになりました。 このイベントはウォーキン …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 秋葉区を巡って、たくさんの魅力を見つけよう! 期間中に区内15か所に設置されたクイズに答えて3問正解すると、抽選で秋葉区の魅力いっぱいの体験やおいしいものをプレゼントします! ( …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 奥阿賀・阿賀北・会津に眠る土と東蒲原の赤土を使い『登り窯』で、焚き上げました。土のぬくもり、炎の力強さを味わっていただけたら幸いです。是非、この機会に阿賀の清川焼 光越窯の作品 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 6月29日(水)から7月6日(水)まで狐の嫁入り屋敷にて「2022雪椿フォトコンテスト入選作品展」が開催されます。屋敷の入り口には「阿賀町地域活動総合支援センターたん …
(続きを読む・・・)今年で11回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2022年度は、夏休みの7月31日(日)に開催することが決定いたしました。!7月3日(日)まで参加者を募集中☆対象は新潟市内の小 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク