【2023.11/19開催】新潟市江南区・2023かめだ音楽祭♪
(新潟市ホームページより引用) 「2023かめだ音楽祭」を開催いたします。 この音楽祭は江南区で音楽活動をしている皆さんが一堂に会し、市民の皆さんとともに音楽を楽しみ、親交を深めるものです。 また、準備から運営まで参 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 「2023かめだ音楽祭」を開催いたします。 この音楽祭は江南区で音楽活動をしている皆さんが一堂に会し、市民の皆さんとともに音楽を楽しみ、親交を深めるものです。 また、準備から運営まで参 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 「ニュースタイルde市場体験」を2年ぶりに開催します。 こちらのイベントは、普段はなかなかできない卸売場見学や模擬せり体験等、少人数でより深く市場を体験することができるチャンスです! …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 4年ぶりとなる「かめだ祭り」を8月25日(金曜)、26日(土曜)に亀田本町通りで開催します。 25日は流麗な踊りと樽の響きが特徴の亀田甚句の民謡流しが、 26日は岩をかたどった …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 今日はふたごのたんじょうび!絵本の中のパーティーへようこそ! 今日は楽しみにしていたふたごの誕生日。お気に入りの絵本のような誕生日パーティーがしたいと願うと、不思議な力に誘われて …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 江南区役所をスタート・ゴール会場とし、江南区の名所を巡りながらしっかりと楽しめるロングコースと江南区の自然を感じながら気軽に走れるショートコースの2コースを用意しました。 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 亀田地区は「藤五郎梅」および「越の梅」の発祥の地です。 実の収穫を目的とする江南区の梅は、観賞用の花梅と違い、薄紅色の花を咲かせます。 開花時期の3月中旬から下旬に合わせて、 …
(続きを読む・・・)本展示は、昔のくらし再現、昔のあそび・昔のおもちゃ、これなぁに?(昔の道具)などのコーナーがあります。 実際に昔の道具などに触ったり、遊んだりして100年前の生活を体験しましょう。 また、同時開催の写真展では、かつて …
(続きを読む・・・)(東大卒クイズ王 伊沢拓司後援会&江南区クイズ大会ホームページより引用) 第1部は、株式会社QuizKnockのCEOとして様々なコンテンツで「楽しいから始まる学び」を発信している伊沢拓司さんの講演会です。 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) お気に入りの妖精さんのぬいぐるみと遊んでいた姉妹。 おもちゃたちに誘われて、箱に入ると、そこはおもちゃの国! あれ、妖精さんがいない!?妖精さんを探して、おもちゃの国を冒険だ! …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 梅の花が咲く時期になりました。今年も梅畑の散策コースを設定します! 3月12日(土曜日)から3月27日(日曜日)まで、散策コースの案内看板を設置します。 順調に生育しており、 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 江南区は、信濃川、阿賀野川、小阿賀野川に囲まれた美しい田園風景が広がっています。明治の日本を旅したイギリス人旅行家イザベラ・バードは、津川から新潟への舟旅の様子を詳細に書き記して …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 亀田郷の田園や梨畑、小阿賀野川サイクリングロードなど約8キロメートルを歩く「江南区健康ウォーク」を開催します。 自然にふれながら、ウォーキングでさわやかな汗を流しませんか。 (新 …
(続きを読む・・・)令和3年9月12日(日曜)に開催を予定していました「いい汗 いい食 江南健幸ライド」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を受け、やむなく中止することとしました。 イベントを楽しみにしていた皆様には、ご迷惑 …
(続きを読む・・・)(写真2点新潟市江南区ホームページより引用)) 古代の人々の気持ちになって自分だけのオリジナルの勾玉(まがたま)づくりに挑戦しよう! (新潟市江南区ホームページより引用) 2021年7月27日(火)、新潟市江南区 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 「稽古とリハと本番。」 「なるべく派手な服を着る」のワンシーンを使い、普段の稽古から、舞台の仕込み、リハーサル、そして完成となる本番の上演までの過程を一挙にお見せします。役者・ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク