【2023.6/11開催】阿賀町「第30回 七福の里祭り」~七福ひょっとこ踊りは必見!
(七福温泉 七福荘ホームページより引用) 第30回 七福の里祭り 4年の時を経て、七福の里にお祭りが帰って来ました‼ 今年で30回目となる『七福の里祭り』 一年に一度、ここでしか見ることのできない『七福ひょっとこ踊り …
(続きを読む・・・)(七福温泉 七福荘ホームページより引用) 第30回 七福の里祭り 4年の時を経て、七福の里にお祭りが帰って来ました‼ 今年で30回目となる『七福の里祭り』 一年に一度、ここでしか見ることのできない『七福ひょっとこ踊り …
(続きを読む・・・)(山口冬人氏ブログより引用) (写真は2017年の様子☆) 嫁入り屋敷隣りのふるさと交流川屋敷では『ふるさと阿賀町作家展』が開催される。 今年が8回目で50名が参加します。 書・絵画・工芸・写真など、ぜひお立 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀の雪椿2023 インスタグラム フォトコンテストを開催致します。 テーマは「阿賀町内に咲いている雪椿を撮影した写真」であればなんでもかまいません。あなたが魅力に感じた雪椿の …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 第17回 四季のあが町写真コンテスト 入賞・入選作品決定! 今回は一般部門59名・162点、学生部門35名・42点の応募がありました。 1月18日、阿賀町公民館において審査会が …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 会津藩の領地だった阿賀町。川港として栄えた城下町には、今はあまり飾ることがなくなった「お雛様」が眠っていました。これらを狐の嫁入り屋敷と阿賀町各所で展示いたします。この機会にご …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 令和4年11月27日(日曜)上川体育館を会場に「2022上川そば祭り」が開催されます。 阿賀町産のそば粉を使用したそばをぜひご賞味ください。また、当日は地元のお店が出店するほか、地 …
(続きを読む・・・)(新潟県観光協会ホームページより引用) 2022年8月21日(日)、オンラインツアー「特定外来生物ウチダザリガニを学びおいしく味わう奥阿賀ロブスター堪能ツアー」が開催されます! 阿賀町で大量に繁殖している「奥阿賀ロブ …
(続きを読む・・・)(山口冬人氏撮影) 阿賀町上川地区の「たきがしら湿原」では、2022年6月25日(土)~7月19日(火)までの予定でホタルの飛翔期間にあわせて夜間ゲートが開放されます。(ゲート開放は大尾区側のみ) マナーを守り、安全 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 阿賀町郷土資料館企画展“火焔土器は、ありますか?-阿賀の「大木」と越後の「火焔」-”開催中です! 新潟県埋蔵文化財センターと下越の5市町が連携して開催する企画展「地味にすごい!下越の縄 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 麒麟山いこいの森公園・石碑(雪椿発見の地) 角神雪椿園 ~国内唯一、一山まるごと数万本の自生種雪椿(原種) 「阿賀町雪つばきフォトコンテスト作品募集」の締切日の20 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 雪椿スライド上映会を開催します。阿賀町各所に咲く雪椿の品種をスライドを観ながら解説します。 (阿賀町観光協会ホームページより引用) 桜前線が阿賀野川流域にもやってきましたが …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 阿賀町産コシヒカリを100%使用したフリーズドライ加工非常食「新潟ごはん」が発売中です! 食べ方は、①水で5分 ②お湯で3分 ③水なし(ドライのまま) から選ぶことができます。 さらに …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 会津藩の領地だった阿賀町。川港として栄えた城下町には、今はあまり飾ることがなくなった「お雛様」が眠っていました。これらを狐の嫁入り屋敷と阿賀町各所で展示いたします。この機会にご …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀町のテイクアウトを是非ご利用ください。 阿賀町では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、飲食店の方々が大きな打撃を受けています。 そこで、町内外の皆様に、『おうちdeご …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 「オンラインあがコン♪オンラインで乾杯!酒蔵見学ツアー」の参加者を募集しています。 阿賀町のお酒を飲みながらオンラインで交流しませんか? 詳しくはチラシをご覧いただき、お気軽にお申 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク