環境取組・学習(イベント)

2023年02月10日

【2023.3/18開催】新潟水俣病関連情報発信事業「4大学合同フォーラム」!※Zoomウェビナーによるオンライン開催及びライブビューイング

  新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学、上越教育大学が取り組んでいる新潟県の「令和4年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「4大学合同フォーラム」が、2023年3月 …

(続きを読む・・・)
2022年02月15日

【2022.3/6開催】新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム」!※Zoomによるオンライン開催及びライブビューイング

(新潟県ホームページより引用)   新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和3年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」 …

(続きを読む・・・)
2021年09月06日

【募集は終了しました】Ola!aga!!新潟水俣病をみて・ふれて「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー2021」

今年で10回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2021年度は、10月17日(日)・11月3日(水・祝)の2回開催します!両日ともツアー行程は同じですが、選択できる産業体験が異 …

(続きを読む・・・)
2021年06月24日

【2021.7/31開催】一日館長 お笑い芸人・高橋なんぐと新潟水俣病を学ぼう!@新潟県立環境と人間のふれあい館!

(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用)   お笑い芸人・高橋なんぐさんが一日館長を務める「環境と人間のふれあい館」を舞台に、なんぐさんと一緒に館内を探検し、新潟水俣病について調べてみよう! ( …

(続きを読む・・・)
2021年02月15日

【2021.3/6開催】新潟水俣病関連情報発信事業「4大学合同フォーラム」!※Zoomによるオンライン開催及びライブビューイング

  新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学、新潟青陵大学短期大学部が取り組んでいる新潟県の「令和2年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「4大学合同フォーラム」が、20 …

(続きを読む・・・)
2021年02月05日

【2021.3/13開催】持続可能な環境保全型農業を推進している「クリーンミルク生産農場(阿賀野市・㈱神田酪農)」の見学!

(新潟県ホームページより引用)   「食から持続可能な社会の形成を考える学習会」開催のお知らせ SDGs(持続可能な開発目標)やエシカル消費(倫理的消費)への関心が広がる中、新潟県では、私たちの食を支えている県内各地の生 …

(続きを読む・・・)
2020年11月04日

【2020.11/8開催】にいがた環境フェスティバル2020!@新潟市中央区・万代島多目的広場(大かま)

(新潟県ホームページより引用)   「新潟の未来の環境をみんなで考えよう!」を合言葉に、地球温暖化対策やプラスチックごみ削減、新潟県の自然環境と生物多様性保全について、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントです。 …

(続きを読む・・・)
2020年09月07日

【募集は終了しました】Ola!aga!!新潟水俣病をみて・ふれて「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー2020」

今年で9回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2020年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため開催を延期しておりましたが、10月25日(日)に開催することが決定いたしま …

(続きを読む・・・)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク