【2025.3/6まで!】阿賀町役場鹿瀬支所にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!
開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年2月17日(月)からは、阿賀町役場鹿瀬支所の1階ホール(観覧 …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年2月17日(月)からは、阿賀町役場鹿瀬支所の1階ホール(観覧 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 2025年3月2日(日)、新潟市東区プラザを会場に、「東区E産探求プロジェクト 歴史探求講演会」が開催されます! 新一万円札の肖像として選ばれた渋沢栄一氏と新潟市東区の関係、とても …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 銀座で阿賀野市を体感! 阿賀野市は、新潟平野のほぼ中央に位置し、白鳥の渡来地として有名な「瓢湖」や五つの峰からなる「五頭山」、3つの温泉地からなる「五頭温泉郷」など、豊かな自然に恵ま …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋葉区全11コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会が総力を挙げ 秋葉区全域で開催される「ひな・お宝めぐり」 秋葉区のさまざまな団体のみなさんが作った 色とりどりの折り紙の「つるし飾り」 …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 (上写真は、新潟市江南区の「北方文化博物館 屋根 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 当館では、水の駅「ビュー福島潟」からのご協力をいただき、「福島潟フォトコンテスト昨年度入賞作品展」を下記のとおり開催中です。 全国でも有数の自然豊か …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 (上写真は、新潟市東区の「新潟市東区役所 南口エ …
(続きを読む・・・)令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 阿賀町から「ひってぐ、うんめぇ~食材!直送」 “阿賀町の名前”“阿賀町の食材”“阿賀町の魅力”を知っていただきたいという燃えるような思いから「きて!みて!たべて!阿賀町 in銀座・新潟 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 当館では、ドキュメンタリー映画「阿賀に生きる」、その続編「それからどしたいっ」に続く第3弾「常呂でどしたいっ」の上映会と関係者によるトークショーを開 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 秋葉区の思い出を写真に撮ってプレゼントを当てよう!期間中に3つのミッションの写真を撮り応募すると、抽選で秋葉区の魅力いっぱいのプレゼントが当たります!夏休みにたくさんの思い出を作 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 1965年から長年にわたり、新潟水俣病患者の診療及び運動面にも参加し、新潟水俣病共闘会議の初代議長や訴訟原告主治医等を歴任された「斎藤 恒」木戸病院 …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2024年6月7日(金)~6月20日(木)までの期間〔休館日の月曜除く〕は、新潟市西区の「内野まちづくりセンター」に …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋葉区全11コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会が総力を挙げ、秋葉区全域で開催! 秋葉区のさまざまな団体のみなさんが作った色とりどりの折り紙の「つるし飾り」をぜひご覧ください。 …
(続きを読む・・・)2024年3月30日(土)まで開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」 2024年3月7日(木)までは、阿賀町役 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク