【2025.2/11開催】阿賀野市・五頭自然学校「雪虫探検~鈴木センセイがやってくる!」
(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 雪の中を元気に歩いて、虫を見つけます。 昆虫はかせネットワーク鈴木センセイが、教えてくれるよ! (五頭自然学校facebookイベントページより引用) 阿賀 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 雪の中を元気に歩いて、虫を見つけます。 昆虫はかせネットワーク鈴木センセイが、教えてくれるよ! (五頭自然学校facebookイベントページより引用) 阿賀 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) ★気ぜわしい年末に癒しのひと時を過ごしませんか。 ★雪もちらつき、寒い~とお家にこもりがちの日々。こんな時こそお外に、五頭自然学校に遊びに出かけよう♪ ★森の恵みでお飾り作り …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 豊かな自然や数々の樹木、植物、歴史、文化を包蔵し、訪れる人々の心を和ませてくれる麒麟山を阿賀町観光ガイドがご案内します。 (チラシより引用) 2024年11月9日(土)、阿賀町観光 …
(続きを読む・・・)(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用) 早出川の善願橋付近では、30種類をこす魚が確認されていますが、コクチバスやフクドジョウなどの外来種が増加してきています。タモ網、カジカ網などを使って採集して調べてみま …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 昆虫はかせネットワーク鈴木先生がやってくる! 森の入り口は木々の葉も下草も茂り、きっと虫たちが大喜び! 何がいるかな?一緒に探そう~! (五頭自然学校ホームペー …
(続きを読む・・・)新潟お笑い集団NAMARAの高橋なんぐ氏が新潟県立環境と人間のふれあい館の一日館長を務めます。 高橋なんぐ館長と一緒に新潟水俣病を調べたり、水の駅「ビュー福島潟」のレンジャーと水環境学習に取り組みましょう。 (新潟県 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 小学生の参加大歓迎(要・親御さんの同伴)。 ゲンジボタルを見るだけでなく実際に手に取って観察するので、捕虫網と虫かごをご用意ください。 (阿賀町観光協会ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか? 2024年5月3日(金・祝)、阿賀町観光ガイドの皆さんが案内してくれる「若葉香る麒麟山とまち歩き」が開催されます♪ コースは「麒 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2024年4月20日(土)、「雪椿」発見の地である阿賀町にて、「雪椿巡り」ツアーが行われます♪ 阿賀町内にある雪椿園を巡り、お昼のお弁当も付いたツアーとなっています! 以下の写 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 雪が降る寒い冬でも、虫はいる!昆虫はかせネットワークの鈴木先生がやってくるよ。ちっちゃい雪虫を顕微鏡で見ると?!まあきれい~。雪遊びもできるよ。寒いけど元気に探 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 昆虫はかせネットワーク代表、鈴木はかせがやってくる! おもしろ~い虫の絵本の朗読の後、博士がよ~くわかるように虫解説をしますよ。虫って冬はどうしてるのかな?どこ …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 豊かな自然や数々の樹木、植物、歴史、文化を包蔵し、訪れる人々の心を和ませてくれる麒麟山を阿賀町観光ガイドがご案内します。 (チラシより引用) 2023年11月18日(土)、 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 約3キロのコース、紅葉を楽しみながらガイドと一緒に歩きませんか?たくさんの自然を味わう事ができるとおもいます♪ (五泉市観光協会ホームページより引用) 2023年11月8日 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ツイッターより引用) レンジャーが福島潟の自然をご案内。一緒に公園内を散策します。※荒天時中止 (チラシより引用) 新潟市北区の福島潟を会場に、2023年10~12月の各1日、「レンジャー …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) じゅんさい池の価値や魅力を知り、自然環境保全に関する理解を深めるためのオンサイトセミナーを昨年度に引き続き開催します。昨年11月、新潟市が国内で初めて認証された「ラムサール条約の湿 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク