【2025.8/2開催】新潟水俣病の夏休み自由研究!&水の公園福島潟の探検♪@新潟県立環境と人間のふれあい館!
お笑い芸人 高橋なんぐ氏による新潟水俣病の学習や、水の駅「ビュー福島潟」のレンジャーによる水環境の学習を実施します。 (新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 2025年8月2日 …
(続きを読む・・・)お笑い芸人 高橋なんぐ氏による新潟水俣病の学習や、水の駅「ビュー福島潟」のレンジャーによる水環境の学習を実施します。 (新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 2025年8月2日 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 今年は、新潟水俣病公式確認60年という節目の年を迎えることから、これまでの新潟水俣病の歴史に関連した当館所蔵の写真を展示します。 (全25点) 観覧 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探ります …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 当館では、水の駅「ビュー福島潟」からのご協力をいただき、「福島潟フォトコンテスト昨年度入賞作品展」を下記のとおり開催中です。 全国でも有数の自然豊か …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) ●山口冬人 俳句&写真展「あがのがわの息吹」 阿賀野川とその支流が生み出す四季折々の自然や風土をテーマに写真を撮り続けている俳人写真家「山口冬人」さ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 当館では、ドキュメンタリー映画「阿賀に生きる」、その続編「それからどしたいっ」に続く第3弾「常呂でどしたいっ」の上映会と関係者によるトークショーを開 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 1「SASANQUAーしのぶさんの日々 豊田有希写真展」の開催 熊本県水俣市に生まれ、6歳の時に「胎児性水俣病」と認定され、水俣病第1次訴訟原告とし …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) ■夏休みこども工作 環境と人間のふれあい館では、夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」を開催します。 普段は捨ててしまうような物を使ってリサイクル …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) ■夏休み館内ウォークラリー 環境と人間のふれあい館では、夏休み期間限定で、ふれあい館館内ウォークラリーを開催します。 クイズに答えて、各種ゲームやミ …
(続きを読む・・・)新潟お笑い集団NAMARAの高橋なんぐ氏が新潟県立環境と人間のふれあい館の一日館長を務めます。 高橋なんぐ館長と一緒に新潟水俣病を調べたり、水の駅「ビュー福島潟」のレンジャーと水環境学習に取り組みましょう。 (新潟県 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 1965年から長年にわたり、新潟水俣病患者の診療及び運動面にも参加し、新潟水俣病共闘会議の初代議長や訴訟原告主治医等を歴任された「斎藤 恒」木戸病院 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探りま …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 「第31回阿賀野川写真コンテスト」(主催:阿賀野川治水協会)の入賞作品を展示します。 阿賀野川周辺の自然や人々のくらし、流域のイベントなどをテーマ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 福島潟の景観、風物詩、植物、鳥などの自然や、人と潟との関わりを題材にして毎年開催される「福島潟フォトコンテスト」。 環境と人間のふれあい館では、第2 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 私が初めて新潟県三川村にあった「阿賀の家」を訪ねたのは、1989年4月2日のことでした。良く晴れた一日でしたが、未だ春浅く寒かったのを憶えています。 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク