阿賀野川え~とこだより第35号を発行しました!
地域再生の新しい展開や価値観を探るために ◆巻頭言:デジタル化と融合したリアルイベントの再開に向けて 今年度も新型コロナウイルスの感染は依然として続いていますが、ワクチン接種等が浸透し、感染のピークを過ぎて減少傾向も …
(続きを読む・・・)地域再生の新しい展開や価値観を探るために ◆巻頭言:デジタル化と融合したリアルイベントの再開に向けて 今年度も新型コロナウイルスの感染は依然として続いていますが、ワクチン接種等が浸透し、感染のピークを過ぎて減少傾向も …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) (手掘石油井戸) (煮坪) (熊沢洞門) (上写真3点、新潟市秋葉区ホームページ引用) 新津丘陵では、金津、柄目木、滝谷、草水、熊沢、小口、矢代田など多くの地域で石油を産出 …
(続きを読む・・・)(五頭温泉郷ホームページより引用) 2019年は台風により中止、2020年、2021年はコロナにより断念となりましたが、この度4年ぶりとなる阿賀野WALK&EATを開催することになりました。 このイベントはウォーキン …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) ~北国街道を歩きながら歴史を学ぼう~ 東区の歴史を学ぶサークル「大形ちいき楽会」のメンバーがガイドをつとめます。楽しく歩きながら、まだまだ知らない地域の歴史に触れてみませんか。 ( …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 秋葉区を巡って、たくさんの魅力を見つけよう! 期間中に区内15か所に設置されたクイズに答えて3問正解すると、抽選で秋葉区の魅力いっぱいの体験やおいしいものをプレゼントします! ( …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 新潟県五泉市の霊峰白山の麓にある慈光寺。 樹齢300年を超える杉並木の参道では、慈光寺にまつわるさまざまな伝説が語り継がれています。 豊かな自然に囲まれた静けさの中、坐禅・写経 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 令和4年度・新潟市「東区工場夜景バスツアー(全3回)」の第1回「ヘリコプターと新潟空港特別見学編」が2022年10月1日(土)に開催されます!(申込期間:2022年8月15日(月) …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) ガイドの案内で夜のじゅんさい池を探検します。昼間には見ることができない生きものの様子などを知るチャンスです。 (新潟市東区ホームページより引用) 2022年8月26日(金)、新 …
(続きを読む・・・)(上の写真は2022年7月7日ブログ「潟にはまって さあ大変!」(NPO法人ねっとわーく福島潟)より引用) 2022年7月24日(土)~8月28日(日)までの土曜日・日曜日・祝日〔※ただし8月13日(土)、14日(日 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 2022年8月の土曜日と日曜日に、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、夏休みこども工作「利再来(リサイクル)」が …
(続きを読む・・・)(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用) 五泉市の早出川にて「夏休み 親子魚探検隊2022」が開催されます♪ 親子30名(小学校3年生以下は保護者同伴)を募集中!夏休みの自由研究にも最適ですね♪ 2022年8 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 大人気の虫々探検2回目 あの鈴木博士がやってくる!昆虫はかせネットワーク代表の鈴木博士と我が校の虫センセ藤さん、ダブルで迎える7月10日!さあさあ!虫大好き少年 …
(続きを読む・・・)(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用) 絶滅危惧種に指定されている「トゲソ(イバラトミヨ)」の保護活動を行っているNPO法人五泉トゲソの会による「猿和田地区トゲソの生息水路 江浚いと親子生きもの観察会」が2 …
(続きを読む・・・)今年で11回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2022年度は、夏休みの7月31日(日)に開催することが決定いたしました。!7月3日(日)まで参加者を募集中☆対象は新潟市内の小 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 新潟県五泉市の霊峰白山の麓にある慈光寺。 樹齢300年を超える杉並木の参道では、慈光寺にまつわるさまざまな伝説が語り継がれています。 豊かな自然に囲まれた静けさの中、坐禅・写経体験 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク