【2023.6/23開催】ほたるみ!~阿賀町三川蛍見会~★
(阿賀町観光協会ホームページより引用) 「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」 小学生の参加大歓迎(要・親御さんの同伴)。 ゲンジボタルを見るだけでなく実際に手に取って観察するので、捕虫網と虫かごをご用意ください …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」 小学生の参加大歓迎(要・親御さんの同伴)。 ゲンジボタルを見るだけでなく実際に手に取って観察するので、捕虫網と虫かごをご用意ください …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 春の恒例・阿賀町鹿瀬地区にて「かのせ春の山菜まつり」が行われます♪ 「春の味覚市」と題して、美味しいものが勢ぞろい♪11:30からはもちまきイベントも開催するとのことです! 売 …
(続きを読む・・・)(七福温泉 七福荘ホームページより引用) 第30回 七福の里祭り 4年の時を経て、七福の里にお祭りが帰って来ました‼ 今年で30回目となる『七福の里祭り』 一年に一度、ここでしか見ることのできない『七福ひょっとこ踊り …
(続きを読む・・・)(山口冬人氏ブログより引用) (写真は2017年の様子☆) 嫁入り屋敷隣りのふるさと交流川屋敷では『ふるさと阿賀町作家展』が開催される。 今年が8回目で50名が参加します。 書・絵画・工芸・写真など、ぜひお立 …
(続きを読む・・・)【狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る 駅からハイキングを実施します!】 例年つがわで開催される「狐の嫁入り行列」。その花嫁が練り歩くとんぼの通り(雁木)を歩き、阿賀町で発見、命名された県木・町花「雪椿」を巡るコースです。 詳 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 2023年5月3日(水・祝)、阿賀町観光ガイドの皆さんが案内してくれる「若葉香る麒麟山とまち歩き」が開催されます♪ コースは「麒麟山コース」と「まち歩きコース」(※どちらも約1時間30 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 2023年4月14日(金)から4月19日(水)まで「ツバキ鉢物展」が、阿賀町・道の駅「阿賀の里」にて開催中!約60点の椿の鉢が展示されています! 同会場では、パネル「 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀の雪椿2023 インスタグラム フォトコンテストを開催致します。 テーマは「阿賀町内に咲いている雪椿を撮影した写真」であればなんでもかまいません。あなたが魅力に感じた雪椿の …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 石畳の雁木通りに雪椿。 春の日に町歩きいかがでしょうか? (阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 阿賀町は「雪椿の発見&命名の地」!2023年も「阿賀町 …
(続きを読む・・・)FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会facebookより引用) 【狐の嫁入り行列の町で雪椿を巡る 駅からハイキングを実施します!】 例年つがわで開催される「狐の嫁入り行列」。その花嫁が練り歩くとんぼの通り(雁木)を歩き、阿賀町で発見、命 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 阿賀町で開催される「つがわ狐の嫁入り行列」ですが、2023年は10月8日(日)に開催することが決まったそう♪久しぶりの開催、とても楽しみですね♪ 開催に伴い、2023年3月31日(金) …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 第17回 四季のあが町写真コンテスト 入賞・入選作品決定! 今回は一般部門59名・162点、学生部門35名・42点の応募がありました。 1月18日、阿賀町公民館において審査会が …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 会津藩の領地だった阿賀町。川港として栄えた城下町には、今はあまり飾ることがなくなった「お雛様」が眠っていました。これらを狐の嫁入り屋敷と阿賀町各所で展示いたします。この機会にご …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 令和5年3月19日(日曜)道の駅阿賀の里を会場に『たかまろ&ひろえの痛快!楽笑ラジオ「阿賀町ひとりのど自慢大会in阿賀の里」』を開催します。 当日は「阿賀町ひとり」の歌手として、また阿 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク