【2023.3/19開催】五泉市「ごせんde縁結び 花恋マルシェ」参加者募集!
(五泉市ホームページより引用) ~春目前の恋結び~ アロマのワークショップ、各体験ブース、おいしいスイーツを楽しみながら、素敵な出会いを見つけませんか? (五泉市ホームページより引用) 2023年3月19日(日) …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) ~春目前の恋結び~ アロマのワークショップ、各体験ブース、おいしいスイーツを楽しみながら、素敵な出会いを見つけませんか? (五泉市ホームページより引用) 2023年3月19日(日) …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 市は石油の世界館友の会と共催で、令和5年2月11日に市民講演会「新津丘陵の地質と石油」を開催します。 里山・新津丘陵は、1500万年前ころは深い海の底でした。その頃の海にすんでい …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 秋葉区、新潟薬科大学、秋葉区文化会館の共催で毎年お贈りしている健康づくりのためのフォーラム。昨年度はコロナ感染拡大で中止になりましたが、昨年度予定していた内容をリニューア …
(続きを読む・・・)令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 東区の木戸・牡丹山周辺から見る新潟の歴史を一緒に学びませんか。 (新潟市ホームページより引用) 2022年11月19日(土)、新潟市東区プラザにて「歴史講演会~木戸・牡丹山の成り …
(続きを読む・・・)(映画監督で映画『阿賀に生きる』の撮影を担当された小林茂氏のTwitterより引用) 1992年に公開された佐藤真監督によるドキュメンタリー映画『阿賀に生きる』から、今年(2022年)で30年! そんな節目の年の20 …
(続きを読む・・・)(川西町フレンドリープラザホームページより引用) 1965年、阿賀野川流域で発生した新潟水俣病を抱えて生きる3組の夫婦の日常を淡々と描いたドキュメンタリー映画の名作『阿賀に生きる』(1992)。今年公開30年を迎えた …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 福島潟には・・・実は妖怪がいる!? 県内最大級の湖沼「福島潟」。 自然豊かで美しいこの場所には、実は妖怪伝説が残っています。 そんな伝承を新潟妖怪研究所所長の高橋郁丸さんと …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 美しい影絵が描き出す、ふしぎな世界の冒険。 ルイス・キャロルの不屈の名作を影絵の名手劇団かかし座が、光と影を巧みにあやつり鮮やかに描き出すワンダーランド。 映画やバレエとは …
(続きを読む・・・)(東大卒クイズ王 伊沢拓司後援会&江南区クイズ大会ホームページより引用) 第1部は、株式会社QuizKnockのCEOとして様々なコンテンツで「楽しいから始まる学び」を発信している伊沢拓司さんの講演会です。 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 秋葉区を巡って、たくさんの魅力を見つけよう! 期間中に区内15か所に設置されたクイズに答えて3問正解すると、抽選で秋葉区の魅力いっぱいの体験やおいしいものをプレゼントします! ( …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 新潟水俣病の経験と教訓を後世に伝える教育、普及啓発等のための資料館「環境と人間のふれあい館」では、昨年日本でも公開されたジョニー・デップ主演映画 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) お気に入りの妖精さんのぬいぐるみと遊んでいた姉妹。おもちゃたちに誘われて、箱に入ると・・・そこはおもちゃの国!あれ、妖精さんがいない!?妖精さんを探して、おもちゃの国を冒険だ!家族み …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) お気に入りの妖精さんのぬいぐるみと遊んでいた姉妹。 おもちゃたちに誘われて、箱に入ると、そこはおもちゃの国! あれ、妖精さんがいない!?妖精さんを探して、おもちゃの国を冒険だ! …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 「江戸・明治」を感じる粋な落語。 古典落語の名手、古今亭菊之丞師匠が北区に初めて登場します。 「江戸・明治を感じさせる噺家」と言われる菊之丞師匠の情緒あふれる粋な落語を、ぜ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク