【2022.10/10開催】映画『阿賀に生きる』公開30周年記念イベント-私たちはこの映画から何を学び何を続けてきたのか-@東京都千代田区「アテネ・フランセ文化センター」
(映画監督で映画『阿賀に生きる』の撮影を担当された小林茂氏のTwitterより引用) 1992年に公開された佐藤真監督によるドキュメンタリー映画『阿賀に生きる』から、今年(2022年)で30年! そんな節目の年の20 …
(続きを読む・・・)(映画監督で映画『阿賀に生きる』の撮影を担当された小林茂氏のTwitterより引用) 1992年に公開された佐藤真監督によるドキュメンタリー映画『阿賀に生きる』から、今年(2022年)で30年! そんな節目の年の20 …
(続きを読む・・・)(川西町フレンドリープラザホームページより引用) 1965年、阿賀野川流域で発生した新潟水俣病を抱えて生きる3組の夫婦の日常を淡々と描いたドキュメンタリー映画の名作『阿賀に生きる』(1992)。今年公開30年を迎えた …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 福島潟には・・・実は妖怪がいる!? 県内最大級の湖沼「福島潟」。 自然豊かで美しいこの場所には、実は妖怪伝説が残っています。 そんな伝承を新潟妖怪研究所所長の高橋郁丸さんと …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 美しい影絵が描き出す、ふしぎな世界の冒険。 ルイス・キャロルの不屈の名作を影絵の名手劇団かかし座が、光と影を巧みにあやつり鮮やかに描き出すワンダーランド。 映画やバレエとは …
(続きを読む・・・)(東大卒クイズ王 伊沢拓司後援会&江南区クイズ大会ホームページより引用) 第1部は、株式会社QuizKnockのCEOとして様々なコンテンツで「楽しいから始まる学び」を発信している伊沢拓司さんの講演会です。 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 秋葉区を巡って、たくさんの魅力を見つけよう! 期間中に区内15か所に設置されたクイズに答えて3問正解すると、抽選で秋葉区の魅力いっぱいの体験やおいしいものをプレゼントします! ( …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 新潟水俣病の経験と教訓を後世に伝える教育、普及啓発等のための資料館「環境と人間のふれあい館」では、昨年日本でも公開されたジョニー・デップ主演映画 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) お気に入りの妖精さんのぬいぐるみと遊んでいた姉妹。 おもちゃたちに誘われて、箱に入ると、そこはおもちゃの国! あれ、妖精さんがいない!?妖精さんを探して、おもちゃの国を冒険だ! …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 「江戸・明治」を感じる粋な落語。 古典落語の名手、古今亭菊之丞師匠が北区に初めて登場します。 「江戸・明治を感じさせる噺家」と言われる菊之丞師匠の情緒あふれる粋な落語を、ぜ …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 「第5回五泉のたからフォトコンテスト写真展」を下記の日程で開催いたします。 受賞作品の展示のほか、2023年のカレンダーに使用する作品も展示します。 ご来場の際のマスクの着用に …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 2022年6月5日(日)、五泉市のラポルテ五泉を会場に、クラシックカー展示イベント「ノスタルジックカーフェスタGOSEN 2022」が開催されます! 4輪車のクラシックカーの展 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) アンサンブル・リーフがお贈りする0歳から入場できる「親子で楽しむクラシック~はじめての演奏会」。今回は秋葉区ジュニア合唱団「赤い鳥」指導者の柳本幸子さんをお迎えして、春夏 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) ピアノ×サンドアート×朗読で紡ぐ名作の世界。 世界中で愛されている名作「星の王子さま」。 その世界観を紡ぐ美しいピアノ曲、砂で物語を描くサンドアート、一人で何役も演じ分ける …
(続きを読む・・・)新津商店街24店舗(新光商店街・0番線商店街)・堀出神社・秋葉区役所・新津美術館で、段飾りを始め、様々な珍しいおひな様グッズを展示いたします。 (鉄道の街にいつ ひな・お宝巡りマップより引用) 2022年2月1日から …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 植物園特別講義として、2022年3月で定年を迎える園長の倉重による最終講義を以下のとおり開催いたします。お申込みはお電話、メールにて受け付けております。 (新潟県立植物園ホーム …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク