【2023.12/9~12/24開催】にいがた酒博 2023冬@新潟ふるさと村!
(新潟ふるさと村インスタグラムより引用) 新潟県内延べ14の蔵元が大集結。気になるお酒も試飲できます。 さらに県内ほぼ全蔵の厳選したお勧めの銘柄なんと82種(予定)を集めたコーナーも。 豪華景品の当たるガラポン抽選会 …
(続きを読む・・・)(新潟ふるさと村インスタグラムより引用) 新潟県内延べ14の蔵元が大集結。気になるお酒も試飲できます。 さらに県内ほぼ全蔵の厳選したお勧めの銘柄なんと82種(予定)を集めたコーナーも。 豪華景品の当たるガラポン抽選会 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 来年の「五泉のたからカレンダー」の他、過去2年のカレンダーを一挙に公開中です。 この作品は「五泉のたからフォトコンテスト」のカレンダー賞の入賞作品で構成されています。 四季折々 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市観光協会fecebookより引用) 2023年11月25日(土)から阿賀野市の水原本町商店街では「水原本町商店街イルミフェスタ2023」が開催されています☆★ 各商店が趣向を凝らして飾ったイルミネーションは …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) 気ぜわしい年末に癒しのひと時を過ごしませんか。 雪もちらつき、寒い~とお家にこもりがちの日々。こんな時こそお外に、五頭自然学校に遊びに出かけよう♪ 森の恵みでお飾り作りや、藁 …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 「クリスマス」をテーマにした幻想的な空間を光とポインセチアやシクラメンなどの色彩豊かな草花でつくりあげます。そんな素敵な彩りあふれる植物園のクリスマスになんとシルバニアファミリ …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 【江南区民限定】北方文化博物館 無料ウイーク 北方文化博物館(江南区沢海2丁目15-25)は、越後随一の豪農・伊藤家の邸宅が博物館として整備されたもので、地域の豪農文化を色濃く今 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 食欲の秋 阿賀の秋 メガ盛りの阿賀町! 今年も阿賀町にてあのイベントが開催されます! シェアOK!! 今年の秋も阿賀町へ メガ盛り食べにお出かけください。 (阿賀町観光協会ホー …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 「しるきーも」は、シルクスイートという品種のサツマイモで、北区の特産品です。JA新潟市の商標登録品にもなっている逸品です。今、爆発的な人気になっている「しっとり・ねっとり系」のサツ …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 昆虫はかせネットワーク代表、鈴木はかせがやってくる! おもしろ~い虫の絵本の朗読の後、博士がよ~くわかるように虫解説をしますよ。虫って冬はどうしてるのかな?どこ …
(続きを読む・・・)新潟県内の小学校・中学校の児童・生徒の皆さんへ 新潟水俣病や新潟県内の自然について思ったこと、身の回りの環境について考えたことや体験して感じたことなどを書いてください。皆さんの応募をおまちしています(募集2023 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 「2023かめだ音楽祭」を開催いたします。 この音楽祭は江南区で音楽活動をしている皆さんが一堂に会し、市民の皆さんとともに音楽を楽しみ、親交を深めるものです。 また、準備から運営まで参 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 私が初めて新潟県三川村にあった「阿賀の家」を訪ねたのは、1989年4月2日のことでした。良く晴れた一日でしたが、未だ春浅く寒かったのを憶えています。 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋葉区フォトコンテストを開催。 秋葉区の魅力を伝えるとっておきの写真を撮ってInstagramに投稿してください! どなたでも参加できます。風景、食べ物、イベント、人物など、あな …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 白鳥の渡来地として全国的に有名で、ラムサール条約登録湿地でもある瓢湖。 白鳥は、毎年10月上旬に第一陣が訪れ、3月下旬まで滞在しています。 11月下旬のピーク時には、5000羽を超え …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 映画?CM?ドラマ? 身近な音楽をオーケストラの演奏で! 年末恒例の”北フィル”による家族で楽しめるファミリーコンサート。 今年は映画やCM、ドラマなど、どこかで聴いたこと …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク