「安田瓦」の紹介記事が掲載中!「県民による新潟の魅力発見・発信プロジェクト 新潟※プロジェクト 」公式ホームページをご覧ください♪
(新潟※プロジェクト 公式ホームページより引用) 新潟の新しい魅力を発信していく県民運動「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」をご存知でしょうか? 公式ホームページでは、コラム「雪国に受け継がれる『安田瓦』、その伝統からア …
(続きを読む・・・)(新潟※プロジェクト 公式ホームページより引用) 新潟の新しい魅力を発信していく県民運動「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」をご存知でしょうか? 公式ホームページでは、コラム「雪国に受け継がれる『安田瓦』、その伝統からア …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 仙台市の東北電力グリープラザにて五泉ニット製品発表会を開催致します。 日本一のニット産地・新潟県五泉市がのニット製品を販売。(春物製品もございます) 豊富なデザインを取 …
(続きを読む・・・)令和3年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」と題したパネル作品を展示 …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 小鳥のかわいさとリアルさに拘り、 トリへの愛がたっぷり詰まった、作品達です!! 1つ1つ、いや1人1人の子を眺めているだけでも楽しいです!! 夏の潟散策、バードウォッチングとあわ …
(続きを読む・・・)安田瓦協同組合チャンネル公開しました Youtubeに安田瓦協同組合チャンネル開設しました。 前編・後編2部アップロードされております。 フリーアナウンサー伊勢みずほさん出演、ナレーター内山知子さんです。 皆様ぜひ、 …
(続きを読む・・・)(新潟ふるさと村ホームページより引用) 素敵な作品と出会える9日間 毎年恒例、「新潟県クラフトマンクラブ」による展示販売会。 蝋燭、革製品に木工小物など、日替わりで新潟のクラフトマンたちが多数出店します。素敵な作品に …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2020年5月18日(月)から6月28日(日)まで、阿賀町の豊実地区の2か所を会場とし、「第2回奥阿賀国際アートフェスタ」が開催されています! 今年で2回目を迎える奥阿賀国際ア …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 後期「あきは子ども大学」の受講者を募集します!(小学1年生から6年生までお申し込み可能です。) 小須戸まちめぐり、豆菓子工場見学、金津里山での陶芸体験、秋葉硝子づくり体験、新 …
(続きを読む・・・)(写真はビュー福島潟ホームページより引用) 元日の早朝から特別開館します。 日の出時刻は7時頃です。 晴れていればやや遅れて対岸の山並みから昇る初日の出が拝めます。 (ビュー福島潟ホームページより引用) あっとい …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 「潟と健康」をテーマに福島潟の活用方法についてみなさまと一緒に考えます。講演会・パネルディスカッションを予定しています。 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 紅葉の見頃に合わせ、開館時間を延長して庭園のライトアップを行います。大広間から望む庭園の、樹々の色合いや奥行きをお楽しみ下さい。 ※庭園をご覧いただくために雨戸を開け放ちますの …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 2019年11月24日(日)、新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、ノンフィクション作家の山口由美様による講演と、水俣市立水俣病資 …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 一つ一つ吹いて手作りするガラスは、既製品とは違う温かみや透明感を感じ、その美しさについ見とれてしまいます。 テーブルに映る、ゆらぎもきれいです。 今回の展示では、夏の福島潟をイメ …
(続きを読む・・・)新潟水俣病阿賀野患者会では、2019年8月4日(日)から17日(土)まで『~子どもたちに語りつぐ~絵本「みなまたの木」原画展』(入場無料)を開催されます。 そして、2019年8月5日(月)の午後1時から3時には、『絵 …
(続きを読む・・・)今年で8回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2019年度は7月28日(日)に開催します! 7月7日(日)21時まで参加者を募集中☆対象は新潟市内の小学5・6年生の親子です! …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク