その他地域

2025年03月16日

阿賀野市関連の展示!「結桜」・「三角だるま」・藤岡染工場による「新潟手ぬぐい展」@新潟市中央区・ホテル日航新潟!

  (阿賀野市観光協会ホームページより引用)   結桜は阿賀野市で発見された新しい品種で、開花直後は真っ白の花を咲かせ、4~5日目から淡いピンク色に、後半はピンク色になり、10日間ほど楽しめます。 ホテル日航新潟にて2メ …

(続きを読む・・・)
2025年03月01日

【2025.3/16開催】新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム 原点回帰~想いを紡ぐ~」!

(新潟県ホームページから引用)   新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和6年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」 …

(続きを読む・・・)
2025年02月06日

【2025.2/8~9開催】阿賀野市フェア~五感で感じる阿賀野の空間~@銀座・新潟情報館 THE NIIGATA

(阿賀野市ホームページより引用)   銀座で阿賀野市を体感! 阿賀野市は、新潟平野のほぼ中央に位置し、白鳥の渡来地として有名な「瓢湖」や五つの峰からなる「五頭山」、3つの温泉地からなる「五頭温泉郷」など、豊かな自然に恵ま …

(続きを読む・・・)
2025年02月02日

【2025.2/13まで!】北方文化博物館&NEXT21にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」展示中!

2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」   (上写真は、新潟市江南区の「北方文化博物館 屋根 …

(続きを読む・・・)
2025年01月21日

【2025.2/9開催】第15回 石油文化に関する市民講演会@クロスパルにいがた(新潟市生涯学習センター)

(新潟市秋葉区ホームページより引用)   市は石油の世界館友の会と共催で、令和7年2月9日に市民講演会を開催します。新潟県は、明治以降から現在までの長い間、日本最大の原油・天然ガス生産県となっています。新津丘陵産アスファ …

(続きを読む・・・)
2024年09月05日

【2024.9/5~10/1まで】「新潟水俣病パネル展示」(新潟市主催)がほんぽーと中央図書館で開催されています!

新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2024年9月5日(木)~10月1日(火)までの期間〔休館日の9月13日除く〕は、新潟市中央区の「ほんぽーと中央図書 …

(続きを読む・・・)
2024年06月07日

【2024.6/7~6/20まで】「新潟水俣病パネル展示」(新潟市主催)が内野まちづくりセンターで開催されています!

新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2024年6月7日(金)~6月20日(木)までの期間〔休館日の月曜除く〕は、新潟市西区の「内野まちづくりセンター」に …

(続きを読む・・・)
2024年06月05日

【2024.6/23まで!】阿賀野市・越後亀紺屋 藤岡染工場「新潟手ぬぐい展」@新潟市中央区・朱鷺メッセ31階Befcoばかうけ展望室

(藤岡染工場ホームページより引用)   2024年6月23日(日)まで、新潟市中央区の朱鷺メッセ31階展望室を会場に「新潟手ぬぐい展」が開催されています! こちらの手ぬぐい展では、阿賀野市の「越後亀紺屋 藤岡染工場」さん …

(続きを読む・・・)
2024年02月07日

【2024.2/12開催】第14回 石油文化に関する市民講演会「新潟と天然ガスそして持続可能社会」@クロスパルにいがた(新潟市生涯学習センター)

(新潟市秋葉区ホームページより引用)   市は石油の世界館友の会と共催で、令和6年2月12日に市民講演会「新潟と天然ガスそして持続可能社会」を開催します。新潟県は、明治以降から現在までの長い間、日本最大の原油・天然ガス生 …

(続きを読む・・・)
2024年02月02日

【2024.2/12まで!】北方文化博物館&NEXT21にてパネル「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」展示中!

2024年3月30日(土)まで開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」     (上写真2枚は、北方文化博物館での展示の様子 …

(続きを読む・・・)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク