阿賀野川え~とこだより第40号を発行しました!

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって

◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。

  FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ、「流域での現在の暮らしや地域の未来」について模索しています。今年度は五泉市・阿賀野市を舞台に、「大地の豊かさを享受する、阿賀野川中流域の持続可能な風土」について、流域の皆さんとともに探りました。

 こうした阿賀野川流域のSDGs(※3)を探る中で、流域の風土と人々の営みが生み出してきた歴史を、光と影の区別や価値観の偏りなく、丁寧に読み解く重要性が再認識されています。そこで、今回の流域再生フォーラムでは、阿賀野川流域で昭和40(1965)年に表面化した新潟水俣病の今日に至る全体像について、時間軸に沿って様々な視点からたどれるような取組を企画しました。

 というのも、令和7(2025)年は、新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年であることから、公害の歴史を一気通貫に振り返る良いタイミングと捉えています。この機会にぜひ、新潟水俣病の歴史への理解を深め、その教訓について考えていただければ幸いです。
 
※1公式確認とは、公害による健康被害の発生を行政が確認すること。新潟水俣病では、昭和40年5月31日に新潟県が新潟大学の報告を受けて確認した。
※2「阿賀野川え~とこだプロジェクト」のこと。詳細はP.8参照。
※3「Sustainable Development Goals」(=持続可能な開発目標)の略称。

 

◇特集1 阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム(第13回)「-新潟水俣病公式確認60年-新潟水俣病の歴史を知り、考える」YouTube動画講座を開催します!


 

今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。
しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」について、発生から現在に至るまでの経過を、「通史」としてご存じの方はそれほど多くないのではないでしょうか。
そこで、今年度のフォーラムでは、「新潟水俣病の歴史」について一気通貫で学べるオンライン講座を、2夜連続で開催します。どなたでも視聴できるように、「YOU TUBE(ユーチューブ)」上で開催しますので、ぜひご参加いただき、新潟水俣病の教訓を考える機会にしていただけますと幸いです。

令和6年度の阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム(第13回)は、新潟水俣病の歴史を動画で詳しく学べるオンライン講座をYouTubeにて開催いたします!
参加申込は不要、当日は下記URLから講座をご視聴ください!なお、当日ライブ配信が終了後も動画をご視聴いただくことができますので、当日ご覧いただけない場合はご都合の良い時間にぜひご視聴ください!

●第1回「新潟水俣病の概要」 2025年3月29日(土)19時~視聴URL
https://youtube.com/live/ejHlxc4d_mw
●第2回「1次訴訟のあらまし」 2025年3月29日(土)20時~視聴URL
https://youtube.com/live/frgTSyGBO9s
●第3回「2次訴訟のあらまし」 2025年3月30日(日)19時~視聴URL
https://youtube.com/live/mVsZxsGSnsw
●第4回「3次訴訟から現在まで」 2025年3月30日(日)20時~視聴URL
https://youtube.com/live/GJj6-KXhzak
 
そして、2025年3月16日(日)には、新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和6年度 新潟水俣病関連情報発信事業」 を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」が開催されます!詳細は以下の記事よりご確認いただき、ぜひ多くの皆様からのご参加をお待ちしております!
 
◆詳細記事:【2025.3/16開催】新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム 原点回帰~想いを紡ぐ~」!
 

 

◇特集2 阿賀流域再発見・連続ツアー講座2023 阿賀野川流域のSDGsをさぐる 清らかな水を守り活かす、阿賀野川上流域の持続可能な豊かさとは? 開催レポート


 

 
2024年11月17日(日)に事前座学講座、11月23日(土)と11月24日(日)には現地バスツアーを実施した阿賀流域再発見・連続ツアー講座2024「~阿賀野川流域のSDGsをさぐる~大地の豊かさを享受する、阿賀野川中流域の持続可能な風土とは?」の開催レポートをお届けいたします!ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました!そして開催にあたりご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
 

◇インフォメーション

  1. 令和6年度パネル巡回展まだまだ開催中!

    • 令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」が2025年3月30日まで開催中です!ぜひお近くの会場でご覧ください!

 
 

◆阿賀野川え~とこだより第40号

〇阿賀野川え~とこだより第40号P.1~3(PDF形式:2.24MB)

https://aganogawa.info/wp/wp-content/uploads/2025/02/eetoko40_1-3.pdf

〇阿賀野川え~とこだより第40号P.4~5(PDF形式:3.69MB)

https://aganogawa.info/wp/wp-content/uploads/2025/02/eetoko40_4-5.pdf

〇阿賀野川え~とこだより第40号P.6~8(PDF形式:3.82MB)

https://aganogawa.info/wp/wp-content/uploads/2025/02/eetoko40_6-8.pdf
 

◆阿賀野川え~とこだよりバックナンバー

https://aganogawa.info/backnumber


コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク