【2020.11/3開催】新潟ひとつなぎwith阿賀町@新潟市中央区・本町6商店街(ぷらっと本町)・人情横丁!
(ぷらっと本町(本町6商店街)ホームページより引用) 明治初期、新潟市本町が新潟港と共に発展した一方で、阿賀町の津川河湊は阿賀野川舟運の拠点として栄えてきた歴史があります。 イギリス人女性紀行家であるイザベラバードは …
(続きを読む・・・)(ぷらっと本町(本町6商店街)ホームページより引用) 明治初期、新潟市本町が新潟港と共に発展した一方で、阿賀町の津川河湊は阿賀野川舟運の拠点として栄えてきた歴史があります。 イギリス人女性紀行家であるイザベラバードは …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 「市場まつり」と「江南区旬果旬菜いきいきフェスタ」を、平成30年10月14日(日)に、新潟市の中央卸売市場を会場に開催します。 「新鮮さ」「楽しさ」いちばんをキャッチフレーズに市場いちばな …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 2018年4月20日~6月30日にかけて、車窓の風景と食事を楽しむことができる「レストランバス」が運行されます♪ 新潟市内だけでなく、阿賀野市や五泉市にも行くコースがありますので、ぜひ …
(続きを読む・・・)環境と人間のふれあい館で初めて! 「流域再生・光と影の宝ものがたり〜食・歴史・公害・次世代へ」を開催します! これまでFM事業で実施した流域再生のテーマを振り返ると、おのずと「食」「歴史」「公害」「次世代」の4テ …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも5回目☆ 今回登場する食材は「阿賀野川でもお馴染みの食材」とも言える“鮭とイクラ”! 小田式ミニ蒸しかまど販売ホームページ記事はこちらから! ミニ蒸しかまど …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域では毎年、秋から冬にかけてのシーズンに、たくさんの鮭が漁獲されます★ 阿賀野川え〜とこだ!流域通信でも、小阿賀野川で行われる鮭ウライ漁を取材した記事を掲載しました! 大迫力!小阿賀野川の鮭ウライ漁 …
(続きを読む・・・)阿賀野川で毎年、秋から冬にかけてのシーズンに、たくさんの鮭が漁獲されます★ 鮭と言えば、村上・三面川の鮭が有名ですが、遡上する規模で言えば阿賀野川の方が多いんです! サケ・マスの増殖と採捕は表裏一体 ところで、季節になる …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 市場まつりと江南区旬果旬菜いきいきフェスタを、平成29年10月15日(日曜)に新潟市の中央卸売市場を会場に開催します。新鮮さ、楽しさ、いちばんをキャッチフレーズに市場いちばならではの新鮮さ …
(続きを読む・・・)市場まつりと江南区“旬果旬菜”いきいきフェスタを、平成28年10月30日(日曜)に新潟市江南区茗荷谷の中央卸売市場を会場に開催します。市場ならではの“新鮮さ”がいっぱいの体験型イベントが行われるほか、江南区の新鮮な野菜や …
(続きを読む・・・)本日はお昼過ぎに五泉市村松地区へ☆ 手打ちうどん・鯉料理のお店「水車」さんに行ってきました~! すっかり冬景色になった五泉市ですが、 国道290号線沿いにあるので、迷わず行けました! それに、11時から20時40分(ラス …
(続きを読む・・・)鉄道の町・新津には有名な駅弁屋さんがありますが、今回は以前から気になっていた神尾弁当さんの注目駅弁を堪能してみました★ 神尾弁当さんは明治40年に新津停車場構内に売店を開設して以来、鉄道の町・新津でも親しまれ …
(続きを読む・・・)先週は大阪からお越しいただいた方々を1日アテンドしたのですが、新潟を美味しく体感していただくランチとして、松浜の「鮨・割烹 いじま」さんで「越後すし丼」をいただきました! 「越後すし丼」とは新潟県すし組合に加盟す …
(続きを読む・・・)★阿賀野川支流・常浪川にて「イワナ・ヤマメのつかみ取り」開催! (阿賀町ホームページより)
(続きを読む・・・)モクズガニをご存知ですか? あの有名な「上海ガニ」の同属異種で、俗に言うカワガニの一種ですが、阿賀野川流域では大量に獲れるんですよ。 海で獲れるカニとは違って小型なので身はあまりないですが、何とも言えずクリーミーなカニミ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク