H27.7月

2015年08月05日

環境と人間のふれあい館開館14周年記念講演会 「新潟水俣病が教えてくれたもの」開催レポート!

7月26日に開催された“環境と人間のふれあい館開館14周年記念講演会 「新潟水俣病が教えてくれたもの」”について、あがのがわ環境学舎の研究員兼管理人の波多野孝さんが取材し記事にまとめてくださいましたので、ご紹介いたします …

(続きを読む・・・)
2015年07月30日

「高校生・大学生・若者による未来フォーラム」(主催:新潟医療福祉大学)開催レポート!

ご報告が遅くなりましたが、7月19日に開催された「高校生・大学生・若者による未来フォーラム」について、あがのがわ環境学舎の研究員兼管理人の波多野孝さんが取材し記事にまとめてくださいましたので、ご紹介いたします! **** …

(続きを読む・・・)
2015年07月10日

環境と人間のふれあい館が開館14周年記念講演会 「新潟水俣病が教えてくれたもの」を開催します★

  環境と人間のふれあい館が開館14周年記念講演会「新潟水俣病が教えてくれたもの」を開催します! 新潟水俣病公式確認から50年を迎え、新潟水俣病の理解とその教訓を語り継ぐための取組として、「新潟水俣病が教えてくれたもの~ …

(続きを読む・・・)
2015年06月30日

7月12日(日)に新潟東映ホテルにて、新潟水俣病公表50年 患者会自主企画イベント「水俣病患者 大いに語る」を開催します!

  新潟水俣病阿賀野患者会と新潟水俣病被害者の会は、下記のとおりイベントを開催いたします! 第1次訴訟を題材としたドキュメンタリー映画「公害とたたかう」が16mmフィルムで上映される貴重な機会にもなりますので、興味のある …

(続きを読む・・・)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク