【2023.2/19開催】福島潟シンポジウム×ねっとわーく福島潟 交流集会「オオヒシクイと福島潟」
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) かつてオオヒシクイ日本最大の越冬地とうたわれていた福島潟。 近年その飛来数も低調でしたが、2022 年1 月には飛来数が激増し過去最大となりました。オオヒシクイと福島潟 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) かつてオオヒシクイ日本最大の越冬地とうたわれていた福島潟。 近年その飛来数も低調でしたが、2022 年1 月には飛来数が激増し過去最大となりました。オオヒシクイと福島潟 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 商港の町としても栄えた松浜は、味わいのある路地や坂道、史跡が存在しています。松浜中学校の生徒によるボランティアガイドが、松浜の魅力をたっぷりお伝えします。戊辰戦争ゆかりの地を一緒に歩き …
(続きを読む・・・)(北区役所だより 第369号(令和4年8月21日)より引用) 「阿賀野川ござれや花火」は、コロナウイルスの影響で2年連続で中止になりました。今年は地域住民の皆さまのご協力はもとより、たくさんの方々に支えられて3年ぶ …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 阿賀野川流域で暮らす人々のドキュメンタリー映画 国内外の映画祭で絶賛! ドキュメンタリー映画の開拓者 佐藤真監督 渾身のデビュー作 (キネマ松浜劇場1月のチラシより引用) 2022 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 商港の町としても栄えた松浜は、味わいのある路地や坂道、史跡が存在しています。松浜中学校の生徒によるボランティアガイドが、松浜の魅力をたっぷりお伝えします。戊辰戦争ゆかりの地を一緒に歩き …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 戊辰戦争当時、西郷隆盛が松浜に1ヵ月ほど滞在していた!? 採れたての地場野菜や近くの鮮魚・海産物が店先に並ぶ松浜の朝市! 真水が湧き出てできた「ひょうたん池」など バスで巡ろう!歩いて …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 新型コロナウイルス感染予防対応・マツハマスタイルでの上映会第4弾。 小津安二郎監督作品の傑作の1本「麦秋」を上映します。 結婚にあまり興味のない娘と、早く結婚してほしいと気をもむ家族の …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 新型コロナウイルス感染予防対応・マツハマスタイルでの上映会第3弾。 「おじいちゃんの里帰り」を上映します。字幕です。 ドイツとトルコの合作映画。観たことのない方はこの機会に必見!! ヨ …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 普段、何気なく通っている場所にも、長い歴史が記録された痕跡があります。 今の大地が形作られてきた地理・歴史を学び直すとともに、我々の祖先が大きな努力を治水に注いできた痕跡、そして水運を …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 不要不急の外出を控えている皆さまへ、北区のテイクアウトや宅配情報第二弾のお知らせです。 新型コロナウイルス感染拡大を防止のため、引続きテイクアウトや宅配を利用しお家でのお食事もお楽 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 不要不急の外出を控えている皆さまへ、北区のテイクアウトや宅配情報のお知らせです。 引続き不要不急の外出を控えながら、新型コロナウイルス感染拡大を防止し、いち早くお買い物や外食を楽し …
(続きを読む・・・)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。 (新潟市ホームページより引用) キネマ松浜劇場はお蔭様で1周年を迎えることができました。感謝を込めて特別興行いたします。1日まるごと映画館です。ゆっく …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 商港の地として栄えた松浜。歴史とロマンがあふれています。 味わいある路地、いくつもある坂道、史跡など中学生ガイドと緒に楽しみましょう。 (新潟市ホームページより引用) 2019年1 …
(続きを読む・・・)(北区役所だより 第297号(令和元年8月18日)より引用) (2015年の阿賀野川ござれや花火の様子♪) 令和最初の「ござれや花火」は、元気で愛にあふれた地域となるよう願い、打ち上げたいと思います。 雄大な …
(続きを読む・・・)新潟市北区出身・在住の画家 渡辺雪子さんの個展が新潟市北区太夫浜「ARTギャラリー HAFU」にて開催中です! 渡辺雪子さんは東京都にお住いの時期が長かったとのことで、新潟での個展は今回が初開催。 そして、会場である …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク