【2023年度冬・更新中!】阿賀野市「白鳥の渡来地・瓢湖」最新情報!
(阿賀野市ホームページより引用) 白鳥の渡来地として全国的に有名で、ラムサール条約登録湿地でもある瓢湖。 白鳥は、毎年10月上旬に第一陣が訪れ、3月下旬まで滞在しています。 11月下旬のピーク時には、5000羽を超え …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 白鳥の渡来地として全国的に有名で、ラムサール条約登録湿地でもある瓢湖。 白鳥は、毎年10月上旬に第一陣が訪れ、3月下旬まで滞在しています。 11月下旬のピーク時には、5000羽を超え …
(続きを読む・・・)2023年6月10日(土)午後の阿賀野市・瓢湖あやめ園の様子をお届けします♪ 2023年6月10日(土)現在では園内のあやめが咲き始め、今週に見頃を迎えるのではないかと思われます!(見頃の様子はこちらからご覧 …
(続きを読む・・・)2023年5月3日(水・祝)の午後、五泉市の東公園内にある「ぼたん百種展示園」に行ってきました! 五泉市「花シリーズ」種類別開花情報(五泉市役所ホームページ)の記載のとおり、ぼたんの花は満開(一部散り始め)でした …
(続きを読む・・・)2023年4月14日(金)午後に撮影をした、新潟市北区・福島潟の写真をご紹介します♪ 曇り空でしたが、菜の花は今年も美しく、見頃を迎えていました! 「菜の花こみち」を通って、菜の花畑の中へ入るのもの良し… …
(続きを読む・・・)ご案内が遅れてしまい申し訳ありませんが、五泉市・水芭蕉公園の様子〔2023年3月25日(土)お昼頃〕をお伝えします! 五泉市ホームページ“五泉市「花シリーズ」種類別開花情報”ページによると、水芭蕉公園は2023年3月27 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 桜まつり期間中は交通規制が行われます。 混雑が予想されますので、時間にゆとりももち、安全運転でお越しください。 皆様のお越しをお待ちしております。 (五泉市観光協会ホームページ …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) ガイドの案内で夜のじゅんさい池を探検します。昼間には見ることができない生きものの様子などを知るチャンスです。 (新潟市東区ホームページより引用) 2022年8月26日(金)、新 …
(続きを読む・・・)(写真は過去記事「阿賀町の芦沢高原ハーバルパークに行ってきました♪(2013年6月30日体験記)」より引用) 年に一度のラベンダーフェスティバルを開催します!!ぜひ、心癒されるラベンダーの香りをお楽しみください!! …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 2022村松公園桜まつりは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小して行います。ご理解とご協力をお願いします。 〔お願い〕感染防止にご協力を 村松公園にお越しの …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会Facebookより引用) 五泉市内の花シリーズ会場・観光施設・参加店で配布する応募ハガキにスタンプを3個集めて応募すると、毎月100名様、合計300名様に五泉の特産品等が当たります!! (五泉フード …
(続きを読む・・・)2021年6月17日午後の阿賀野市・瓢湖あやめ園の様子をお届けします♪ お天気も良く、ちょうど見頃を迎えていたため、多くの方が来園し、写真撮影や散策を楽しまれていました! 桜並木の遊歩 …
(続きを読む・・・)4月から5月にかけて、五泉市東公園では花の季節を迎えます。 『シャクナゲ』の開花から、花の王様『ぼたん』へと大輪の花がつぎつぎに咲きそろいます。 (五泉市ホームページより引用) 2021年5月1日(土)から、五泉 …
(続きを読む・・・)(五泉フードブランド推進実行委員会ホームページより引用) 参加店のスタンプを3つ集めて応募すると五泉市の特産品が当たるチャンス! クーポンをご利用できるお店もあります‼ 五泉四華の花シリーズも始まりますので、この機 …
(続きを読む・・・)掲載が遅くなってしまいましたが、見頃を迎えていた2020年6月19日早朝の阿賀野市・瓢湖のあやめ園の様子をお届けします♪(以下の写真の撮影者は波多野孝さんです。) 恒例の「あやめまつり」は新型コロナ感染拡大防止の …
(続きを読む・・・)新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛などで運動不足になっていませんか? 「+10(プラステン)きなせやエクササイズ」は、1日10分からできる五泉市オリジナルの健康体操です。 きなせや音頭の振り付けや曲調も取 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク