「いのちの大切さ~新潟水俣病と共に生きるフォーラム~」(新潟医療福祉大学主催)が開催されます!
新潟医療福祉大学が新潟水俣病関連情報発信事業を活用して、「いのちの大切さ」をテーマとしたフォーラムを、3月3日(金)に新潟東映ホテルにて開催します。 事前のお申し込みは不要です。皆さまのご参加をお待ちしています。 21 …
(続きを読む・・・)新潟医療福祉大学が新潟水俣病関連情報発信事業を活用して、「いのちの大切さ」をテーマとしたフォーラムを、3月3日(金)に新潟東映ホテルにて開催します。 事前のお申し込みは不要です。皆さまのご参加をお待ちしています。 21 …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 日本一のニット産地である新潟県五泉市! 2017年2月4日(土)に、「五泉ニットブランドデザイン発表会」が開催されます。 第2部のニットトークセッションでは、フリーキャスタ …
(続きを読む・・・)水俣で築いてきた公害を伝える取り組みを学び、 他地域の公害地域再生の取り組みを共有することで、 これからの公害教育と公害資料館の可能性について議論します。 多くの方のご参加をお待ちしています。 今回で4回目を迎える「公害 …
(続きを読む・・・)JAF(一般社団法人日本自動車連盟)の通販ショップ「e-JAFShop」の「地域の特産品」コーナーに出品している「ミニ蒸しかまど(1.5合炊き)」♪ ※阿賀野市の小田製陶所さんが復刻・製造する「ミニ蒸しかまど」について詳 …
(続きを読む・・・)(写真3点は新潟ふるさと村ホームページより引用) 毎年恒例、五泉観光物産展! 五泉市が世界に誇るニット製品の大展示販売会や帛乙女がゴロゴロ入った特製さといも汁の販売、郷土芸能のステージなど盛りだくさんでお届け♪そのほか、 …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展」を開催します! 新潟水俣病のあらましや市民講座の様子の紹介に加え、県のFM事業において平成27年度に阿賀野川流域を巡回展示した作品「懐かし …
(続きを読む・・・)(写真3点新潟ふるさと村ホームページより引用) 新津地域(新潟市秋葉区)の観光&物産をご紹介! アピール館では「花」「SL」をテーマとしたフォトコンテストの作品展示や特産品の紹介、バザール館では特産品の展示販売を行います …
(続きを読む・・・)(写真3点新潟ふるさと村ホームページより引用) 阿賀町三川地区の中ノ沢渓谷森林公園・森林科学館を拠点に活動されている「NPO法人お山の森の木の学校」さん☆ 7/30~8/4の夏休みの期間には、新潟ふるさと村に出張して、「 …
(続きを読む・・・)新潟市中央区の新潟国際情報大学 新潟中央キャンパスを会場に、パネル展「懐かしい写真で振り返る 阿賀野川・光と影の近代ものがたり~イザベラ・バードから近代産業まで~」が開催されます。 こちらのパネル作品は、県のFM事業で作 …
(続きを読む・・・)2006年に出版された絵本『阿賀のお地蔵さん』は、モンゴル語や中国語に訳され、今年は韓国語訳の制作が進められるなど、初版から10年経った今でも飛躍し続けています! そんな絵本『阿賀のお地蔵さん』の著者であるWAKKUN( …
(続きを読む・・・)3月3日に開催された「新潟水俣病と共に生きるフォーラム」について、あがのがわ環境学舎の研究員兼管理人の波多野孝さんが取材し記事にまとめてくださいましたので、ご紹介いたします! ***************** 今年で5 …
(続きを読む・・・)今週末2月28日(日)まで、東京の表参道・ネスパス新潟館にて、阿賀町「雪椿&食フェア!」を開催しています! 開催時間は、27日(土)は10:30~18:00、28日(日)は10:30~16:00です☆ 表参道・ネスパス新 …
(続きを読む・・・)伊藤園・クラレテクノ・麒麟山酒造 …… 県内外企業の“キラリと光る”CSR事例を学ぼう! 工場排水に含まれた有機水銀が阿賀野川に流れ出て被害が発生した新潟水俣病が、昭和40年に公式に確認されてから50年が経過しました …
(続きを読む・・・)新潟医療福祉大学が新潟水俣病関連情報発信事業を活用して、「新潟水俣病の今までとこれから~患者から、新たな社会を作る若者たちへ~」をテーマとした上記フォーラムを、3月3日(木)に新潟東映ホテルにて開催します。 21世紀の …
(続きを読む・・・)新潟市中央区の食育・花育センターにて、“「糀」の酵素の底力を知る”と題して、阿賀町津川の山崎糀屋・山崎京子さんが講師の料理教室が開催されます♪ 下記の写真は、山崎さんが講師を務めた「ヨガと甘酒スムージーで幸せプチ断食ツア …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク