第4回公害資料館連携フォーラムin水俣が開催されます!

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-1web
%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-2web

水俣で築いてきた公害を伝える取り組みを学び、
他地域の公害地域再生の取り組みを共有することで、
これからの公害教育と公害資料館の可能性について議論します。
多くの方のご参加をお待ちしています。

今回で4回目を迎える「公害資料館連携フォーラム」(第1回は新潟2回目は富山3回目は四日市で開催されました!)
第4回の会場は、熊本県水俣市です!
2016年12月16日(金)~18日(日)の3日間の行程で行われ、1日目はフィールドワーク、2日目は基調講演、2~3日目は分科会という内容。
下記概要をご覧いただき、ご興味のある方はお早目にお申し込みください!

イベント概要

  • 開催日:2016年12月16日(金)~18日(日)
  • 開催会場:水俣市立水俣病資料館(住所:熊本県水俣市明神町53) ほか
  • 参加費:基調講演のみ参加の方 500円(資料代)/基調講演+分科会参加の方 3,500円(資料代含む)/フィールドワーク参加費 5,000円
  • 申込先:WEBから https://drive.google.com/open?id=1wEjxONJueklEcN7rDubKdiO6teDxAIFr6vIUfZo5NOk
  • スケジュール
    ☆12月16日(金)
    13:30-17:00 フィールドワーク 2コース(先着80名)/新水俣駅発
    ☆12月17日(土)
    13:00-15:00 基調講演「無名な者たちの公共性 私の小さな影響力について」
    望月 優大さん(スマートニュース株式会社マネージャ グロース/パブリック担当)
    15:15-17:45 フォーラム 分科会1
    18:30-20:30 交流会(会場 湯の児スペイン村福田農場)
    ☆12月18日(日)
    9:30-12:00 フォーラム 分科会2
    13:00-15:00 フォーラム 全体会
  • その他:宿泊や交通の手配などは、ご自身でお早めにご準備ください。/個人情報は水俣市立水俣病資料館にて厳重に管理し、イベントの連絡以外の目的では使用いたしません。
  • 分科会・フィールドワークの内容

    • 12月17日(土)開催:17-1 【公害入門】公害とは何か-日本公害史の教訓

        ゲスト:宮本憲一(滋賀大学名誉教授・大阪市立大学名誉教授)
        公害研究の第一人者である宮本憲一先生から、公害問題の過去から現在まで「公害の基本」をお話しいただきます。
        公害関係の業務を担当される行政担当者や、これから公害教育に取り組みたい人におすすめの講座です。
      • 12月17日(土)開催:17-2 【資料保存】公害資料の整理と公開

          ゲスト:水俣市立水俣病資料館/国立水俣病総合研究センター水俣病情報センター/水俣病センター相思社水俣病歴史考証館 葛西伸夫氏/熊本学園大学水俣学研究センター 井上ゆかり氏
          公害をめぐって多様な資料がつくられました。
          この整理と公開は公害資料館に課せられた使命の一つです。
          本分科会では、熊本水俣病の資料を収蔵する各機関の取り組みを通して、公害資料の整理と公開のあり方について考えます。
        • 12月17日(土)開催:17-3 【地域づくり】公害地域の関係性をつくる

            ゲスト:水俣の企業人/公害地域からの報告
            被害者・加害者・地域住民それぞれの思いや考え、認識の違いによる困難と向き合いつつ、対話や協働の関係性をどのようにつくりだしていくのか。
            現場で垣間みられる前進の動きに着目して検討していきます。
          • 12月17日(土)開催:17-4 【学校1】水俣における様々なアプローチの公害教育の実践から学ぶ

              ゲスト:梅田 卓治(水俣芦北公害研究サークル代表)/松本 広隆(水俣市立袋中学校教諭)
              水俣の地元教員有志によって40年活動を重ねる「水俣芦北公害研究サークル」。
              水俣市教育委員会発行の副読本を活用した環境教育としての実践。
              本分科会では水俣病に関する二つの異なる視点の実践報告を受け議論します。
            • 12月18日(日)開催:18-1 【展示】展示を通じて他者の視点を知る・感じる

                ゲスト:庄中 雅子(国立科学博物館)
                展示に込められたメッセージは、見る人によって受け取り方や感じ方がそれぞれ違います。
                言葉をもとに、参加される皆さんと展示をじっくり見ることで、他者の視点を共有し、展示に対する新しい学びを共有します。
              • 12月18日(日)開催:18-2 【企業】企業と考える水俣の未来

                  ゲスト:渡邊 輝樹(エコタウン協議会会長、アクトビーリサイクリング㈱取締役)/福田 豊樹(㈱福田農場ワイナリー代表取締役)
                  企業は地域社会の一員として、環境やまちづくりなど、社会への貢献が求められる時代です。
                  水俣病の経験を経て、水俣の地元企業ではどのような試みがなされているでしょうか。
                  地域に対する思いとその活動について報告を受けます。
              • 12月18日(日)開催:18-3 【教育旅行】公害からの学びをプロデュース

                  ゲスト:吉永 利夫(株式会社ミナコレ代表取締役)
                  水俣には各地から、様々な世代の人々が学びを求めて訪れます。人々を惹きつけ、地域の協力者を巻き込む教育旅行はどのように組み立てられているのでしょう。
                  現在の課題から今後の目指すべき方向も含めて学んでいきます。
              • 12月18日(日)開催:18-4 【学校2】公害教育解体新書

                  ゲスト:波多野 孝(元小学校教員・あがのがわ環境学舎)
                  かつて「公害列島日本」と言われるほど全国で引き起こされた公害。その影響に比して公害教育は必ずしも広く取り組まれはしませんでした。
                  それはなぜか。
                  手探りで公害教育の普及を試みた現場からの報告を受け考えます。
              • 12月16日(金)開催:フィールドワーク(先着80名)

                  (1)現在的な課題として水俣病を考えるコース(水俣病センター相思社案内)
                  チッソ正門周辺、チッソ旧工場周辺、大廻りの塘・八幡残渣プール、百間排水口、水俣湾埋立地、坪谷漁港、茂道漁港、水俣病歴史考証館見学
                  ※(2)JNC(チッソ)見学コースは定員に達したため、募集を終了いたしました。
              • アクセスマップ

                ◆第4回公害資料館連携フォーラムin水俣 facebookページ

                https://www.facebook.com/events/291354977916094/

                ◆公害資料館ネットワーク facebookページ

                https://www.facebook.com/kougaiarchives/

                ◆公害資料館ネットワーク ホームページ

                http://kougai.info/
                ○「第4回公害資料館連携フォーラムin水俣」チラシ(PDF:399KB
                http://kougai.info/wp-content/uploads/2016/10/minamata.pdf

                コメントする

                日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」       阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)では、展示期間が延 …

カレンダー

2024年10月
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク