地域再発見講座(第13・14回)「阿賀野川流域の光と影の宝もん丸ごとめぐり旅」開催!

今年度の地域再発見講座「阿賀野川ものがたり」は、移動講座編☆
阿賀野川上・中・下流域で活動を行ってきた「阿賀野川え~とこだプロジェクト」ですが、その中で見つけた「光と影の宝もん」を巡ります!
1日目の11月22日(土)の第13回講座は阿賀野川中流域&下流域、2日目の11月23日(日)の第14回講座は阿賀野川上流域で開催いたします!
これまでの地域再発見講座に関する記事はこちら☆

講座(第13・14回)チラシ表_out

講座(第13・14回)チラシ裏_out

★第13回地域再発見講座「阿賀野川ものがたり」 阿賀野川が生み出した大地の変遷と恵み

今回の講座第13回では、かつての阿賀野川の河道だった通船川十二潟の見学、中川造船鉄工所(新潟市秋葉区)では全国でも信濃川と阿賀野川にしか存在しない川舟コーレンボー(鉄製)の見学、阿賀野川中流域・阿賀野市安田地区の地場産業(安田瓦または酪農)見学、お昼は「日本料理本徳」(新潟市江南区)で今が旬の横越鮭をご賞味いただき、横越鮭や横雲橋の座学を行う内容となっております!
今回は抽選制とさせていただきますが、皆様のお申し込みお待ちしております!

  • 開催日時:平成26年11月22日(土)8時30分~16時30分
  • 集合会場新潟駅南口 貸切バスロータリー
  • 開催概要
    1. 見学プログラム(共通):阿賀野川のかつての河道探索(通船川&十二潟)/幻の巨大川舟コーレンボウ見学(中川造船鉄工所)/横雲橋&横越鮭漁の座学(日本料理本徳)
    2. 見学プログラム(選択):丸三安田瓦工業㈱見学プログラムまたは神田酪農みるぱす見学プログラム
    3. 【昼食】豪華な粗食「日本料理本徳」の横越鮭午餐コース
  • 参加費用:おひとり2,500円(※昼食実費)
  • 定員:40名(抽選制)
  • 申込方法:「氏名(ふりがな)・住所・電話番号(当日連絡が取れる携帯電話番号優先)・希望する選択プログラム(酪農、安田瓦、どちらでも)」を明記の上、FAX・メール・お電話にてお申し込みください。
  • 申込期限:平成26年11月24日(金)17時まで
  • 当落結果について:当落結果を申込者全員に11月17日(月)に郵送(※申込者へ結果が到達されるのは翌日以降)。
  • 注意事項:選択プログラムにつきましては、人数の都合上、希望外の見学になる場合もありますので御了承ください。
  • お問合せ・お申込み先:〔一社〕あがのがわ環境学舎(電話&FAX0250-68-5424)(Eメール:aganogawa@niigata.email.ne.jp)

★第13回地域再発見講座会場:新潟駅南口 貸切バスロータリー 地図


★第14回地域再発見講座「阿賀野川ものがたり」 阿賀野川の山岳地帯が育んだ産業と文化

第14回講座では、日本の近代化の光と影、両方を経験した阿賀野川上流域を体験していただきます!
まずは、第12回講座において、大変好評だった山崎糀屋(阿賀町津川)の糀や味噌など発酵製品を使い、現代風にアレンジした豪華な粗食「糀」を秋バージョンでお召し上がりいただきます♪旧昭和電工㈱鹿瀬工場の光と影の歴史を辿る現地見学プログラムでは、企業城下町として繁栄し近代文化の香りが漂っていた当時を振り返る写真映像の鑑賞などの座学と旧昭和電工㈱鹿瀬工場(現・新潟昭和株式会社)周辺の現地見学を予定!
加えて、明治期に全国第2位の産銅量を誇った草倉銅山の現地見学または新潟昭和株式会社が行っている排水処理の取組を学ぶプログラムのいずれかを選択いただく、盛りだくさんな内容となっております!

また、今回はオプションとしてまして、同日午前中に阿賀町三川地区の持倉銅山探索プログラムもご用意しました!!ただし、道中に小川があったりと、なるべく体力に自信のある方のみお申し込みください。なお、このプログラムのみの参加は不可ですので、御了承ください。
こちらの講座も抽選制とさせていただきますが、皆様からのお申し込みお待ちしております!

  • 開催日時:平成26年11月23日(日)12時30分~16時30分(※「オプション:持倉銅山探索プログラム」を希望する方は9時に「道の駅みかわ」に集合)
  • 集合会場:阿賀町公民館(阿賀町鹿瀬8985−1)1F講堂
  • 開催概要
    1. プログラム(共通):旧昭和電工㈱鹿瀬工場の光と影の歴史を辿る現地見学プログラム
    2. 見学プログラム(選択):草倉銅山跡見学プログラムまたは新潟昭和㈱見学プログラム
    3. 【昼食】豪華な粗食「秋糀 aki-kouji 」(阿賀町津川・山崎糀屋の製品を使用した弁当、調理は「惣菜ダイニング雉や」)
  • 参加費用:おひとり1,000円(※昼食実費)、「オプション:持倉銅山探索プログラム」はプラス1,500円
  • 定員:40名(抽選制)
  • 申込方法:「氏名(ふりがな)・住所・電話番号(当日連絡が取れる携帯電話番号優先)・希望する選択プログラム(草倉銅山、新潟昭和、どちらでも)・希望する場合は「持倉銅山現地見学」」を明記の上、FAX・メール・お電話にてお申し込みください。
  • 申込期限:平成26年11月24日(金)17時まで
  • 当落結果について:当落結果を申込者全員に11月17日(月)に郵送(※申込者へ結果が到達されるのは翌日以降)。
  • 注意事項
    選択プログラムにつきましては、人数の都合上、希望外の見学になる場合もありますので御了承ください。
    【草倉銅山見学プログラムについて】※草倉銅山は山道を徒歩で約50分散策しますので、なるべく体力に自信のある方が選択してください。
    【オプション:持倉銅山探索プログラムについて】※持倉銅山の産業遺構へは徒歩で片道30~40分かかりますので、なるべく体力に自信のある方のみお申し込みください。また、途中に小川があり、歩いて渡る必要がありますので、長靴などが必要です。なお、このプログラムのみの参加は受け付けておりません。
  • お問合せ・お申込み先:〔一社〕あがのがわ環境学舎(電話&FAX0250-68-5424)(Eメール:aganogawa@niigata.email.ne.jp)

★第14回地域再発見講座会場:阿賀町公民館(阿賀町鹿瀬8985−1) 地図

★オプションプログラム「持倉銅山探索プログラム」集合場所:道の駅みかわ(阿賀町岩谷2865) 地図

◆地域再発見講座(第13・14回)阿賀野川ものがたりチラシ(PDF:4MB

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」       阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)では、展示期間が延 …

カレンダー

2024年10月
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク