【チケット発売中】「阿賀野の雪花(せっか)~新版・王瀬の長者~」が上演されます!
(新潟市東区ホームページより引用) 新潟市東区に伝わる「王瀬の長者」伝説。(王瀬の長者伝説とは…東区スペシャルサイト「東区のむかしむかし」)をご覧ください!) 東区市民劇団「座・未来」さんでは、これまでも「王瀬の長者」を …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 新潟市東区に伝わる「王瀬の長者」伝説。(王瀬の長者伝説とは…東区スペシャルサイト「東区のむかしむかし」)をご覧ください!) 東区市民劇団「座・未来」さんでは、これまでも「王瀬の長者」を …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページから引用) 未就学児とその保護者の方を対象に、新潟市東区の大形まちづくりセンターで「親子で楽しむ ハンドベルコンサート」が開催されます♪ 12月7日より電話受付にて申込が開催されますので、気になる方は …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 人工衛星「まいど1号」に懸けた熱き想い! 2002年、中小企業が集まる東大阪のまち工場から、人工衛星打ち上げプロジェクトが始動した。 そして、2009年1月、人工衛星「まいど1号」が宇 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 10月25日は、水と土の芸術祭2015にて「旅地蔵 阿賀をゆく」を展開した髙橋伸行氏、そして同プロジェクトの関係者・旗野秀人氏が、旅の経緯やエピソード、新潟水俣病との繋がりをお話しする、講 …
(続きを読む・・・)(水俣市の旧チッソ工場に電気を送った鹿児島市伊佐市にある曽木水力発電所の遺構にて、放水口の説明を受けている県大生。小谷一明氏提供) 新潟県立大学の10名の学生さんが熊本県水俣市へのフィールドワークなどを通じて学んだ成果を …
(続きを読む・・・)(牡丹山諏訪神社) (大山台公園展望台) (岡山どんぐり山) (写真3点新潟市東区役所ホームページより引用) 新潟市東区歴史浪漫プロジェクト「東区歴史浪漫めぐり」の開催です☆ ガイドはみなとぴあの小林館長! 先月まで …
(続きを読む・・・)(水と土の芸術祭2015公式ホームページより引用) 造園集団「Mountain riveR」とダンス集団「Breathing Art.」がコラボレーションして、緑の空間へと演出された板金工場跡地を舞台にして上演される …
(続きを読む・・・)お申込みが定員に達し、募集は終了したそうです (新潟市東区ホームページより引用) 新潟市東区は特に通船川より北の地域が昔から工業地帯として栄えてきました。 その影響で特に昭和の高度経済成長期などには、工場の排煙や排水 …
(続きを読む・・・)(水と土の芸術祭公式ホームページより引用・改変) 水と土の芸術祭2015市民プロジェクトの一環として、7月から8月にかけて、おとなとこどもが混じって表現力や想像力を養う親子演劇ワークショップが、劇団あかつきの指導でい …
(続きを読む・・・)(渟足柵探索プロジェクトマスコットキャラクター「ぬたりん」フェイスブックページより引用) 昨年あたりから日本各地で地方創生が話題となり各地で様々な取組が始まっていますが、阿賀野川流域は上流域に行くほど過疎化・高齢化が …
(続きを読む・・・)(にいがたスポーツナビホームページより引用) 波の出るプールとして大人気の山の下海浜公園プール♪ 夏休みも残りあとわずかとなってきましたが、今年の最後の親子教室が前年と同様開催されるようです! 波の出るプールで親子で …
(続きを読む・・・)(水と土の芸術祭2015ホームページより) かつて阿賀野川は河口が巨大な砂丘列にはばまれていたため、現在の通船川のあたりを流れ信濃川と合流して日本海に流れ出ていました。その通船川を船でクルーズしながら巡り撮影するイベ …
(続きを読む・・・)6月くらいに撮影したランチをアップし忘れていましたので、本日アップいたします! 本日はそんなに暑くないので、美味しいパンでもいかがてしょうか? やって来たのは、新潟市東区にあるパン屋さん「ブーランジェ・ル …
(続きを読む・・・)土曜日のお昼は、よこごし商工大祭に泥漬けを届けたついでに、新潟市東区のラーメン店「慈魂」でランチ♪ お店は河渡マーケットシティの向かい側にあります。すでに12時を過ぎていたため、お店の駐車場は満車に近い状態! …
(続きを読む・・・)夏休み自由研究としてもピッタリ★ 東区ものづくりプロジェクトで、小学校4~6年生の親子を対象に、家具・木材加工会社の見学・ものづくり体験を開催するそうです! お申し込みはお早めに♪ 見て、体験して、ものづくりの魅力を …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク