【水の章】かつて阿賀野川だった通船川をクルーズ!“まち”を聞く、撮る、つくる★
(水と土の芸術祭2015ホームページより) かつて阿賀野川は河口が巨大な砂丘列にはばまれていたため、現在の通船川のあたりを流れ信濃川と合流して日本海に流れ出ていました。その通船川を船でクルーズしながら巡り撮影するイベ …
(続きを読む・・・)(水と土の芸術祭2015ホームページより) かつて阿賀野川は河口が巨大な砂丘列にはばまれていたため、現在の通船川のあたりを流れ信濃川と合流して日本海に流れ出ていました。その通船川を船でクルーズしながら巡り撮影するイベ …
(続きを読む・・・)6月くらいに撮影したランチをアップし忘れていましたので、本日アップいたします! 本日はそんなに暑くないので、美味しいパンでもいかがてしょうか? やって来たのは、新潟市東区にあるパン屋さん「ブーランジェ・ル …
(続きを読む・・・)土曜日のお昼は、よこごし商工大祭に泥漬けを届けたついでに、新潟市東区のラーメン店「慈魂」でランチ♪ お店は河渡マーケットシティの向かい側にあります。すでに12時を過ぎていたため、お店の駐車場は満車に近い状態! …
(続きを読む・・・)夏休み自由研究としてもピッタリ★ 東区ものづくりプロジェクトで、小学校4~6年生の親子を対象に、家具・木材加工会社の見学・ものづくり体験を開催するそうです! お申し込みはお早めに♪ 見て、体験して、ものづくりの魅力を …
(続きを読む・・・)前から何度か通っている「ラーメンきどり」さんをご紹介♪ 何と新作ラーメンも登場していました! 「ラーメンきどり」さんは、住所に江南という言葉が入っていますが、住所は新潟市東区です。 ラーメンきどり …
(続きを読む・・・)昨夜は久しぶりに少し時間ができたので、新潟市東区の「風の味 麺や 勝」さんで夕食を食べてきました! お店は新潟市東区の国道113号沿いにあります。松浜方面からきて空港を過ぎてしばらくすると、左手側にお店が見え …
(続きを読む・・・)先日、新潟市東区を流れる通船川・栗の木川の自然や歴史・文化を伝えたり、保全・改善の活動を行っている通船川・栗ノ木川ルネッサンス代表の星島卓美さんから、通船川を案内していただきました☆ ご存知のない方もいらっしゃるかと思い …
(続きを読む・・・)新潟市東区に伝わる民話「王瀬の長者」 11月15日には、信濃川を大助・小助という鮭の神が川を上ると猟師たちには言い伝えがあった。 猟師たちは、この日には網を入れないことを掟として先祖から守り続けてきた。 しかし、権力と欲 …
(続きを読む・・・)「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その⑤新潟に滞在後、阿賀野川流域を後に〔後編〕 前編でお伝えしたとおり、バードはファイソン夫妻の牧師館を宿代わりに1週間も新潟に滞在し、新潟の街中を散策して様々なレポートを …
(続きを読む・・・)ウィキペディアによると、月食とは地球が太陽と月の間に入り地球の影が月にかかることで月が欠けて見える現象のことで、平成26(2014)年10月8日(水)は皆既月食が夜空で観察できます。今夜はちょうど晴れてますし、素晴らしい …
(続きを読む・・・)(「うまさぎっしり新潟コンシェルジュ」より引用) ある日のランチに新潟市東区河渡にある韓国料理の春陽食堂(旧店名:キムチ工房春陽)さんにお邪魔しました★ 以前は珍しいキムチや韓国料理の総菜、ビビンバなどお持ち帰りの弁 …
(続きを読む・・・)こんな時間に投稿するのは、夜食を控えようと頑張る方々への“飯テロ”に近くなってしまいますが、どうしてもハンバーグが食べたくなり、新潟市東区にある有名洋食店「キッチンハーベスト」さんに閉店間際に駆け込みました! …
(続きを読む・・・)最近東区のパン屋さんにはまっています。先週はブーランジェリー・カワムラさんで総菜パンを堪能しました♪ 今週も美味しい総菜パンがそろっているパン屋さんの店先を覗きたくなり、同じ東区の南雲ベーカリーさんに行きました! 初 …
(続きを読む・・・)本日のお昼は、たまたま新潟市東区の空港近くを通りかかったので、Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー・カワムラ)さんで総菜パンを購入することにしました♪(カメラを持参してなくて、店舗を撮影できず …
(続きを読む・・・)新潟県立大学名誉教授の渡邊令子先生には、昨年度の大学生のための食育セミナーで大変お世話になり、学生さんたちに蒸しかまどを試食体験していただく機会をいただきました。 今回は新潟市東区が新潟県立大学と連携して、渡邊先 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク