【2022.8/7開催】夏休み 親子魚探検隊2022in五泉市「早出川」♪
(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用) 五泉市の早出川にて「夏休み 親子魚探検隊2022」が開催されます♪ 親子30名(小学校3年生以下は保護者同伴)を募集中!夏休みの自由研究にも最適ですね♪ 2022年8 …
(続きを読む・・・)(NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用) 五泉市の早出川にて「夏休み 親子魚探検隊2022」が開催されます♪ 親子30名(小学校3年生以下は保護者同伴)を募集中!夏休みの自由研究にも最適ですね♪ 2022年8 …
(続きを読む・・・)(新潟フジカラーホームページより引用) 2022年「第30回 阿賀野川写真コンテスト」の応募締切日である2022年5月31日(消印有効)が近づいてきました! 応募を予定されている方はお忘れなく!そして今回はどんな作品 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 今年のウォークは愛鳥週間!名誉館長の遠藤麻理さんと、みちくさしながら新緑の中で福島潟一周バードウォッチングです。潟一周7.5キロメートルを一緒に歩けることが条件です。参 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会Facebookより引用) 五泉市内の花シリーズ会場・観光施設・参加店で配布する応募ハガキにスタンプを3個集めて応募すると、毎月100名様、合計300名様に五泉の特産品等が当たります!! (五泉フード …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」Facebookより引用) 新潟県新潟市と新発田市にまたがる湿地「福島潟」では、日本最大の“鳥類標識調査”の拠点として60年以上、調査が行われてきました。この調査により福島潟の鳥類相の解明から …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 白鳥の渡来地として全国的に有名で、ラムサール条約登録湿地でもある瓢湖。 白鳥は、毎年10月上旬に第一陣が訪れ、3月下旬ごろまで滞在しています。 11月下旬ころのピーク時には、5000 …
(続きを読む・・・)新潟市東区の「じゅんさい池」の魅力がつまったガイドブックが発行されていますので、ご紹介します! (新潟市 潟のデジタル博物館ホームページより引用) 十二潟ガイドブックに続き、2冊目となるじゅんさい池ガイドブックを作成 …
(続きを読む・・・)2021年6月17日午後の阿賀野市・瓢湖あやめ園の様子をお届けします♪ お天気も良く、ちょうど見頃を迎えていたため、多くの方が来園し、写真撮影や散策を楽しまれていました! 桜並木の遊歩 …
(続きを読む・・・)新潟市北区・阿賀野川の旧河道の名残「十二潟」(三日月湖:阿賀野川の蛇行部が短絡して残った河跡湖)の魅力がつまったガイドブックが発行されていますので、ご紹介いたします! (新潟市 潟のデジタル博物館ホームページより引用 …
(続きを読む・・・)(新潟市役所ホームページより引用) 2021年「第29回 阿賀野川写真コンテスト」作品募集が始まっています! 応募締め切りは、2021年5月31日(消印有効)です。ぜひ応募してみてはいかがでしょうか♪ そして今回はど …
(続きを読む・・・)阿賀野市のホームページには、瓢湖の白鳥の飛来数を随時お知らせするページがあります! 2020年10月30日現在、白鳥の飛来数は5,798羽とのことで、例年11月下旬ころにピークを迎え、3月下旬ごろまで滞在しているそうです …
(続きを読む・・・)2020年8月7日(金)、あいにくの雨模様でしたが、瓢湖へ行ってきました♪蓮の花を見ると、お盆が近づいてきたなと感じます。 蓮の花は午前中に咲き、午後には閉じてしまうので、散策は午前中がオススメです。 …
(続きを読む・・・)掲載が遅くなってしまいましたが、見頃を迎えていた2020年6月19日早朝の阿賀野市・瓢湖のあやめ園の様子をお届けします♪(以下の写真の撮影者は波多野孝さんです。) 恒例の「あやめまつり」は新型コロナ感染拡大防止の …
(続きを読む・・・)新潟市北区・福島潟の菜の花が見ごろを迎えています♪ 掲載が遅くなりましたが、2020年4月1日(水)に撮影した写真をご紹介します♪(写真の撮影者は波多野孝さん) 今年はとても早い時期に見頃になっています。 …
(続きを読む・・・)(新潟市役所ホームページより引用) 2020年「第28回 阿賀野川写真コンテスト」作品募集が始まっています! 応募締め切りは、2020年5月31日(消印有効)です。ぜひ応募してみてはいかがでしょうか♪ そして今回はど …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク