【2016.6.14現在】瓢湖あやめ園の様子♪
「第35回瓢湖あやめまつり」が開催中の瓢湖あやめ園の様子を、波多野孝さんが撮影くださったのでご紹介します♪ 2016年6月14日早朝の様子です☆ 水鏡、これもまた美しい…! 今週末6月19日(日)はお楽しみバザー 軽飲食 …
(続きを読む・・・)「第35回瓢湖あやめまつり」が開催中の瓢湖あやめ園の様子を、波多野孝さんが撮影くださったのでご紹介します♪ 2016年6月14日早朝の様子です☆ 水鏡、これもまた美しい…! 今週末6月19日(日)はお楽しみバザー 軽飲食 …
(続きを読む・・・)いよいよゴールデンウィークが始まりますね♪ NPO法人ねっとわーく福島潟さんでは、新潟市北区の福島潟で潟舟運航と潟先案内プログラムを開催されます! あまり乗る機会がない潟舟や芽吹きの季節を迎えた福島潟を案内してもらえるチ …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビより引用) 潟のほとりに咲く100万本の菜の花。園地で香りを楽しむも良し、ビュー福島潟の屋上からの眺めるもヨシ。 菜の花が終わる頃にはサワオグルマが見頃になります。 潟端でレンジャーの案内もありますよ …
(続きを読む・・・)11日には雪が降ってびっくりしましたが、着々と桜前線は阿賀野川の上流域へ…☆ 2016年4月13日現在、阿賀町では桜が満開となっているそうです♪(阿賀野市は散り始めましたが、それもまたとても美しいです!) こちらの写真は …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 雁や白鳥が暮らす新潟の潟や田んぼ。 その新潟の自然環境の中で野鳥はどんな暮らしをしているのだろう?! (チラシより引用) 新潟市北区の「ビュー福島潟」を会場に、「~雁と白鳥 …
(続きを読む・・・)この連休中に降り始めた雪が、やっと新潟の冬らしく積もりました! 三川・温泉スキー場のオープンも近いでしょうか!待ち遠しいです!!(オープン日は決まり次第、HPにてご案内するとのことです。) そんな雪化粧した阿賀町津川の麒 …
(続きを読む・・・)昨年10月1日に、阿賀野市のラムサール条約登録湿地・瓢湖に初飛来した白鳥! なんと昨年11月27日には、観測史上最多となる10,159羽の白鳥の飛来があったそうです! 今回は年明け1月2日の夕方に、瓢湖に行ってきた様子を …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 北区前新田の水の駅「ビュー福島潟」で、正月特別開館などを行います。 福島潟は、国の天然記念物・オオヒシクイの日本一の越冬地です。例年、5千羽以上が飛来します。 このほか、市の鳥・ハク …
(続きを読む・・・)昨年、私たちも体験した里山げんき倶楽部プレゼンツ・秋の阿賀野川でのカヌー♪ カヌーをこぐ楽しさは、ぜひとも皆さんに体験していただきたい!! 通常は見ることのできない川面からの景色、のんびりと大自然を感じる時間。 本当にや …
(続きを読む・・・)(新潟市北区うるおいの水辺ねっとわーくフェイスブックページより引用) 新潟市北区は昔から潟・河川・湖沼などの豊かな水辺に恵まれた土地で、現在もその名残りを楽しむことができます。 新潟市北区ではこうした豊かな水辺を愛護 …
(続きを読む・・・)(水と土の芸術祭2015ホームページより) かつて阿賀野川は河口が巨大な砂丘列にはばまれていたため、現在の通船川のあたりを流れ信濃川と合流して日本海に流れ出ていました。その通船川を船でクルーズしながら巡り撮影するイベ …
(続きを読む・・・)早朝の福島潟で撮影したオニバスの写真を、波多野孝さんから提供していただきましたので、ご紹介します! 早朝の福島潟。水面をオニバスが覆い尽くしています。 オニバスの葉にもさまざまな表情があり …
(続きを読む・・・)先日の午後、瓢湖に立ち寄ったら、湖面を蓮が覆い尽くして、蓮の花が咲いていました! 午後に撮影したため、残念ながら蓮の花は閉じていました…。 蓮の花は午前中には閉じてしまいますので、早朝に観察するのがベスト …
(続きを読む・・・)(山口冬人氏撮影) 阿賀町上川地区の「たきがしら湿原」では、ホタルの飛翔がを始まったとのこと♪ 来年も、再来年も、これかもずっとホタルに会えるように…マナーを守り、ご鑑賞ください!! なお、例年の飛翔のピークは、7月5日 …
(続きを読む・・・)「瓢湖あやめまつり」を見学するため、瓢湖にやってきました★ ここ最近の陽光のせいか、あやめ園でも一斉に咲いて見ごろを迎えています! 瓢湖のあやめは215種類・50万本もあり、たいへん見応え …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク