【2022.8/7開催】夏休み 親子魚探検隊2022in五泉市「早出川」♪


NPO法人五泉トゲソの会ホームページより引用)
 
五泉市の早出川にて「夏休み 親子魚探検隊2022」が開催されます♪
親子30名(小学校3年生以下は保護者同伴)を募集中!夏休みの自由研究にも最適ですね♪
2022年8月3日(水)まで〔※先着順〕にお申し込みが必要ですので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください!
 

夏休み 親子魚探検隊2022in早出川 開催概要

  • 開催日:2022年8月7日(日)午前9時30分~午後3時(受付は午前9時から) ※小雨決行
  • 場所:五泉市早出川左岸 善願橋の下
  • 内容
    9:00 受付開始(善願橋 集合場所にて)
    9:30 開会 生きもの採集
    12:00~13:00 昼食休憩
    13:00~ 採集した生きもの観察
    14:00~ 自由行動(採集・川遊び)
    15:00 閉会 現地解散
  • 定員:親子30名(小学校3年生以下は保護者同伴)
  • 申込締切:2022年8月3日(水)まで(ただし定員になり次第締め切ります)
  • 参加費:300円(資料代・傷害保険かけ金等/幼児無料)
  • 服装・持ち物:よごれても構わない服装・帽子・水着・着替え一式・マリンシューズかスニーカー(サンダルは不可)・タオル・雨具・飲み物・昼食・ビニール袋・もっている人はタモ網・プラスチック水槽・自由研究の方(または保護者)はデジカメ・スマホ〔※熱中症に備えて飲み物は十分な量を持参下さい/※新型コロナ対策のため、集合時にはマスク着用願います〕
  • 注意事項:中止の場合、事前に連絡します。当日の天候、川の状況によって、 活動場所が変更になる可能性があります。
  • 申込方法:氏名・年令・住所・電話番号(できれば携帯電話)を添えて、以下の申込先まで申し込んでください(保険手続きのため)。
  • 申込先・連絡先
    ◆生物多様性ネットワーク新潟(電話/FAX:025-270-2010、Eメール:naturewk★basil.ocn.ne.jp 〔★マークを@に変更して送信してください〕
    ◆ NPO法人 五泉トゲソの会(電話/FAX:0250-22-0271、Eメール: togeso★beige.plala.or.jp 〔★マークを@に変更して送信してください〕
  • 主催:生物多様性ネットワーク新潟
  • 共催: NPO法人 五泉トゲソの会
  • 協力:新潟市水族館 マリンピア日本海/日本自然環境専門学校

 

アクセスマップ(五泉市早出川左岸 善願橋の下)


 

◆NPO法人五泉トゲソの会ホームページ

https://togeso.web.fc2.com/
○親子魚探検隊in早出川チラシ
https://togeso.web.fc2.com/osirase/2022hayadegawa.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク