新潟市東区・砂丘湖「じゅんさい池」のガイドブックのご紹介!

新潟市東区の「じゅんさい池」の魅力がつまったガイドブックが発行されていますので、ご紹介します!


新潟市 潟のデジタル博物館ホームページより引用)
 

十二潟ガイドブックに続き、2冊目となるじゅんさい池ガイドブックを作成しました。
じゅんさい池に関する地形や生きもの、伝承など、じゅんさい池の魅力が多く掲載されており、じゅんさい池への理解を深めることができるガイドブックです。
是非、ご覧になってください。
新潟市 潟のデジタル博物館ホームページより引用)

 
こちらのガイドブックでは、新潟市が行った「じゅんさい池」の調査結果に基づいて、じゅんさい池に関する歴史や生態などが写真・イラスト付きで分かりやすく紹介されています!じゅんさい池について楽しく理解しましょう♪ぜひ新潟市 潟のデジタル博物館ホームページからダウンロードしてご覧ください。
 

    お問い合わせ:新潟市環境部環境政策課(電話:025-226-1359)

 

◆新潟市 潟のデジタル博物館ホームページ

http://www.niigata-satokata.com/learn/jyunsai/
○じゅんさい池ガイドブック(PDF:10.7MB
http://www.niigata-satokata.com/wp-content/uploads/jyunsaiguido.pdf
 

◆じゅんさい池みらいプロジェクト(新潟市ホームページ)

https://www.city.niigata.lg.jp/higashi/torikumi/seisaku/junsaiike/index.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク