新潟水俣病公式確認50年フォーラム「新潟水俣病の歴史を振り返り、未来を考える~学校教育と地域社会における次世代への伝承~」開催します!【参加者募集中】
(※画像をクリックするとチラシのPDFが開きます) 新潟水俣病公式確認からまもなく50年。今なお、被害に苦しむ方々がいます。 被害者が高齢化する中、新潟水俣病の歴史と教訓をどのように伝えていくのか。新潟水俣病の歴史を …
(続きを読む・・・)(※画像をクリックするとチラシのPDFが開きます) 新潟水俣病公式確認からまもなく50年。今なお、被害に苦しむ方々がいます。 被害者が高齢化する中、新潟水俣病の歴史と教訓をどのように伝えていくのか。新潟水俣病の歴史を …
(続きを読む・・・)11月15日から阿賀町の狐の嫁入り屋敷にて始まった平成26年度パネル巡回展の併設企画として、同会場にて「絵葉書と昔の写真展~セピア色の阿賀野川」を開催します。これまでに流域内外の皆さまからご協力いただき収集できた膨大 …
(続きを読む・・・)毎年度恒例のパネル巡回展も今年度で6回目を迎えますが、今回は初めて阿賀野川流域全体を舞台に「近代産業の発展と公害発生」の歴史を振り返るパネル展を開催します。 >>開催スケジュールはこちら! 平成26年度のパネ …
(続きを読む・・・)公害問題の歴史的な節目から、未来を紡ぎ出すために ◆巻頭言:新潟水俣病に真正面から向き合う初めてのパネル巡回展を開催 前号の巻頭言でもお伝えしたとおり、「阿賀野川え〜とこだプロジェクト」(FM事業)では、今年 …
(続きを読む・・・)今年度の地域再発見講座「阿賀野川ものがたり」は、移動講座編☆ 阿賀野川上・中・下流域で活動を行ってきた「阿賀野川え~とこだプロジェクト」ですが、その中で見つけた「光と影の宝もん」を巡ります! 1日目の11月22日(土)の …
(続きを読む・・・)6月に開催されたツノガミジャンボリー企画第2弾「秋色ツノガミジャンボリー2014」が、10月19日(日)にいよいよ開催されます! 今回はなんと、大河や山林など大自然に囲まれたキャンプ場で行う、現役の奥阿賀マタギが …
(続きを読む・・・)新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、9月30日(火)まで、新潟市中央区のほんぽーと中央図書館にて「新潟水俣病展示」(新潟市主催)が行われています! FM事業にて平成25年度に作成したパネル「阿賀野川と大地が織 …
(続きを読む・・・)新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、7月7日(月)から7月18日(金)まで、新潟市秋葉区役所にて「新潟水俣病パネル展示」(新潟市主催)が行われます! FM事業にて平成24年度に作成したパネル「阿賀野川と大地が …
(続きを読む・・・)イベントレポート前編に引き続き、やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座として、5月31日の夜に開催されたイベント「やすだ瓦ロード誕生ものがたり」の様子をレポートします!今回は豪華な粗食の様子をお届けします♪
(続きを読む・・・)やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座として、5月31日の夜に開催されたイベント「やすだ瓦ロード誕生ものがたり」の様子をレポートします。遠藤秋子さんの講話と豪華な粗食“庵地”が大好評でしたよ! このイベントは、 …
(続きを読む・・・)【満員御礼!】 ★やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座を開催! 6月1日(日)には、いよいよ「やすだ瓦ロードフェスティバル2014」開催ですが、その前日5月31日(土)夜にもイベントを開催します! 阿賀野川流 …
(続きを読む・・・)パネル展「阿賀野川と大地が織りなす光と影【後編】~大河と共に生きてきた半農半漁の地域~」も、来月の6月20日(金)までとなりました! 今まで頂いたご意見をご紹介します☆ 〇先人たちの御苦労のおかげで、私たちの今があるもの …
(続きを読む・・・)【残席僅か!】現在、本講座は受付中ですが、お早めに!
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク