2014年11月16日
カテゴリー:イベント情報, つぶやき・お知らせ, パネル(巡回)展, 展示(写真・絵など), 歴史・文化(イベント), 注目情報, 環境・地域再生, 環境学舎関連イベント, 阿賀野川え~とこだプロジェクト
「絵葉書と昔の写真展~セピア色の阿賀野川」(平成26年度パネル巡回展併設企画展)開催中!
11月15日から阿賀町の狐の嫁入り屋敷にて始まった平成26年度パネル巡回展の併設企画として、同会場にて「絵葉書と昔の写真展~セピア色の阿賀野川」を開催します。これまでに流域内外の皆さまからご協力いただき収集できた膨大な写真資料から、最も枚数の多い絵葉書写真を中心にセレクトして昔の阿賀野川流域の風景や暮らしの様子をお伝えいたします。

「鹿瀬発電所の竣工」(絵葉書写真/昭和3年)

「本尊岩と帆掛け舟」(絵葉書写真/明治後期~昭和初期)
絵葉書写真やカメラ愛好家による貴重な写真の数々
かつて明治から大正、昭和戦前にかけて、日本全国の名所・旧跡や記念日の光景などが、当時はまだ庶民には珍しかったカメラで撮影され、絵葉書写真として流通していました。またその後、各地にいたセミプロの愛好家たちが、昭和20~30年代の風物や生活の様子を写真に収めていきます。国民生活にカメラが普及しカラー写真も登場し始める以前のこうした貴重な写真群を、FM事業では多くの皆さんのお力をお借りして収集して参りましたので、今回初めてその巡回展示を開催します。

「村松の歩兵第30連隊」(絵葉書写真/明治後期~大正)

「新津油田」(絵葉書写真/明治後期~大正)

「水原瓢湖ほとりの桜」(絵葉書写真/明治後期~昭和初期)

「福島潟のヨウモツ小屋」(絵葉書写真/明治後期~昭和初期)

数百点の絵葉書を提供
ここに掲載した写真はすべて絵葉書写真で、収集されたのは三条市在住の田辺修一郎さんです。田辺さんは全国有数の絵葉書収集家で、24万枚以上を所有されています。阿賀野川え~とこだよりに掲載された資料収集のお願いをご覧になって、数百点に及ぶ絵葉書データの提供をお申し出いただきました。
観覧されたい方は下記スケジュールをご覧いただき、平成26年度パネル巡回展「阿賀野川と銅山、ダム、そして 高度成長の果てに~大河と近代産業が織りなした光と影~」の各会場にお越しください。

狐の嫁入り屋敷
2014/11/15(土)~11/30(日)
9時~17時
備考:毎週木曜休館
◆この施設のサイト

阿賀野市立図書館
2014/12/3(水)~12/16(火)
9時半~16時半
備考:毎週月曜休館
◆この施設のサイト

新潟市東区役所・南口エントランスホール
2014/12/19(金)~2015/1/5(月)
8時半~17時半
◆この施設のサイト

江南区文化会館内・江南区郷土資料館
2015/1/7(水)~1/22(木)
10時~19時
備考:毎週金曜休館/日・祝10時~17時/最終日は16時まで ◆この施設のサイト

五泉市立図書館
2015/1/28(水)~2/10(火)
9時半~18時半
備考:毎週月曜・1/30(金)休館/土曜・日曜9時半~17時
◆この施設のサイト

新潟市秋葉区文化会館
2015/2/14(土)~2/27(金)
9時~22時
備考:2/23(月)休館/最終日は17時まで
◆この施設のサイト

水の駅「ビュー福島潟」
2015/3/4(水)~3/15(日)
9時~17時
備考:3/9(月)休館/入館は16時半まで
◆この施設のサイト

NEXT21アトリウム
2015/3/19(木)~4/8(水)
8時~23時
◆この施設のサイト
アクセスマップ
パネル巡回展の概要
- 開催期間:平成26年11月15日(土)~平成27年4月8日(水)
- 主催:新潟県 共催:新潟市・五泉市・阿賀野市・阿賀町
- お問合せ:一般社団法人あがのがわ環境学舎(TEL:0250-68-5424)
◆平成26年度パネル巡回展チラシ(PDF:1.6MB)
https://aganogawa.info/wp/wp-content/uploads/2014/11/2a61ef975019e0546777b7057ee350d8.pdf
コメントする