「山崎修 雑木の雑器展」が五泉市本町・ギャラリー泉地にて開催中!
(「雑木の雑器工房るるの小屋のブログ」より引用) (上記3枚の写真は、「遊和祭2014」に出展されていた「工房るるの小屋」の山崎修さん(3枚目の写真右)が作られた器☆3枚目の写真左は「遊和祭2014」のAga Colle …
(続きを読む・・・)(「雑木の雑器工房るるの小屋のブログ」より引用) (上記3枚の写真は、「遊和祭2014」に出展されていた「工房るるの小屋」の山崎修さん(3枚目の写真右)が作られた器☆3枚目の写真左は「遊和祭2014」のAga Colle …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田の庵地(あんち)地区にある「やすだ瓦ロード」 安田瓦のオブジェがあり、散策するのがとっても楽しい通りになっています☆ そんな「やすだ瓦ロード」沿いにある「村秀鬼瓦工房」さんの作品展が、新潟市江南区の「小さな美 …
(続きを読む・・・)(ギャラリー木り香ブログより引用) 阿賀野市の五頭温泉郷にある「ギャラリー木り香」さん。カフェも併設してあって、ランチやスイーツを楽しめます♪ (ギャラリー木り香ブログより引用) ギャラリーは現在、魚沼市の旧 …
(続きを読む・・・)今年も、阿賀町雪つばきフォトコンテストの審査結果が発表され、本日7月1日より、阿賀町津川の「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」にて入賞入選作品展が開催中です♪ その展示の様子を、阿賀町津川在住のカメラマン・山口冬人さん7月1日 …
(続きを読む・・・)本日のランチは、丸三安田瓦工業㈱さんの「カフェ&ギャラリー粘土工房ものがたり」さんにお邪魔して、500円(税込)のお得&美味しいワンコインランチを食べてきました! こういう日替わりの500円ランチは嬉 …
(続きを読む・・・)今週初めの6月14日(日)に開催された「やすた瓦ロードフェスティバル2015」★ 今年も4,000名以上を超える方々が参加されたようで、年々盛り上がりが広がっているようです♪ 今年はイベント等の都合で参加できませんでした …
(続きを読む・・・)20年前に旗野秀人さんが行った「それぞれの阿賀展」を再び開催いたします。 貴重なかつての写真や、今の阿賀に関わる物を展示しています。 また、6月14日(日)には映画「阿賀に生きる」の上映会を開催し、映画関係者らとのトーク …
(続きを読む・・・)昨年も大好評だった阿賀町在住のつる細工職人・江川宗夫さんの民具展が、阿賀町津川の築100年超の古民家「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」にて開催されます♪ 全国から注文を受けるほど人気のつる細工の手提げ籠などを展示・販売すると …
(続きを読む・・・)「庵地焼」の特徴である黒釉薬が塗られた角物茶器は、使い勝手が良く独特の味わいがありますよね! 皆さんも一度はどこかで目にされたことがあるかもしれません。私の母もコーヒーカップとして使っていました★ そもそも、阿賀 …
(続きを読む・・・)本日1月28日(水)より、新潟県庁2階西回廊ギャラリーにおいて、昨年度FM事業で作成したパネル作品「阿賀野川と大地が織りなす光と影【後編】~大河と共に生きてきた半農半漁の地域~」の展示が始まりました! かつて、阿賀野川 …
(続きを読む・・・)8月10日(日)に「大改造!!劇的ビフォーアフター」にて取り上げられた、阿賀野市保田の村秀鬼瓦工房さん☆ 放映後、多くの皆さんがこのブログにアクセスしてくださるので、改めて村秀鬼瓦工房さんについてご紹介しようと思います! …
(続きを読む・・・)★2014年阿賀町雪つばきフォトコンテスト入賞入選作品展開催! 今回で4回目となる「阿賀町雪つばきフォトコンテスト」の審査結果が発表されました♪ 最優秀賞作品は、新潟市北区の佐藤勝彦さんのタイトル「子きつね」☆ これら入 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク