ビュー福島潟で展示販売「DROPS 色の重なり 形の連なり 中川なぎさの布仕事」開催中!
(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」1階ビューショップでは、2016年8月24日(水)まで布小物の展示販売「DROPS 色の重なり 形の連なり 中川なぎさの布仕事」が開催されています☆ …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」1階ビューショップでは、2016年8月24日(水)まで布小物の展示販売「DROPS 色の重なり 形の連なり 中川なぎさの布仕事」が開催されています☆ …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 夏の暮れゆく潟をバックにプロの演奏家によるジャズのひとときを。 出演:日比野則彦(サックス)、野沢美穂(ピアノ)、日比野愛子(ソプラノ) (ビュー福島潟ホームページより引用) 201 …
(続きを読む・・・)阿賀町津川「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」では、2016年7月31日(日)まで「阿賀町八景 その二 川」が開催されています♪ 阿賀町津川在住の写真家・山口冬人さんが撮影した阿賀野川や新谷川などの川の写真、10点が展示! 喫 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 新潟市江南区の北方文化博物館の屋根裏ギャラリーでは、今年2016年も新潟ジャズストリートのプレイベントが開催されます♪ 入場料500円で館内見学も可能です! 第28回新潟ジャズスト …
(続きを読む・・・)阿賀野市の名産「安田瓦」をたっぷり体感できる、「やすだ瓦ロードフェスティバル」が今年は6月5日(日)に開催されます! 昨年(2015年)の様子をご紹介します♪ 安田瓦でできたモニュメントなどが並ぶ「やすだ瓦ロード」沿いが …
(続きを読む・・・)2006年に出版された絵本『阿賀のお地蔵さん』は、モンゴル語や中国語に訳され、今年は韓国語訳の制作が進められるなど、初版から10年経った今でも飛躍し続けています! そんな絵本『阿賀のお地蔵さん』の著者であるWAKKUN( …
(続きを読む・・・)桜の開花予想が聞こえてきた、3月後半となりました! 阿賀町津川「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」では、4月2日(土)から山口冬人写真展「阿賀町八景 その一 櫻(さくら)」が開催されます♪ 津川在住のカメラマン・山口冬人さんの …
(続きを読む・・・)新潟市江南区の亀田地区の特産品の一つと言えば「藤五郎梅」! そして江南区役所周辺は梅畑が広がっていて、毎年春の訪れを感じさせてくれていますが、本日3月16日現在の梅は、3分咲きから5分咲きとのこと。(昨年2015年4月2 …
(続きを読む・・・)(「雑木の雑器工房るるの小屋のブログ」より引用) (上記3枚の写真は、「遊和祭2014」に出展されていた「工房るるの小屋」の山崎修さん(3枚目の写真右)が作られた器☆3枚目の写真左は「遊和祭2014」のAga Colle …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田の庵地(あんち)地区にある「やすだ瓦ロード」 安田瓦のオブジェがあり、散策するのがとっても楽しい通りになっています☆ そんな「やすだ瓦ロード」沿いにある「村秀鬼瓦工房」さんの作品展が、新潟市江南区の「小さな美 …
(続きを読む・・・)(ギャラリー木り香ブログより引用) 阿賀野市の五頭温泉郷にある「ギャラリー木り香」さん。カフェも併設してあって、ランチやスイーツを楽しめます♪ (ギャラリー木り香ブログより引用) ギャラリーは現在、魚沼市の旧 …
(続きを読む・・・)今年も、阿賀町雪つばきフォトコンテストの審査結果が発表され、本日7月1日より、阿賀町津川の「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」にて入賞入選作品展が開催中です♪ その展示の様子を、阿賀町津川在住のカメラマン・山口冬人さん7月1日 …
(続きを読む・・・)本日のランチは、丸三安田瓦工業㈱さんの「カフェ&ギャラリー粘土工房ものがたり」さんにお邪魔して、500円(税込)のお得&美味しいワンコインランチを食べてきました! こういう日替わりの500円ランチは嬉 …
(続きを読む・・・)今週初めの6月14日(日)に開催された「やすた瓦ロードフェスティバル2015」★ 今年も4,000名以上を超える方々が参加されたようで、年々盛り上がりが広がっているようです♪ 今年はイベント等の都合で参加できませんでした …
(続きを読む・・・)20年前に旗野秀人さんが行った「それぞれの阿賀展」を再び開催いたします。 貴重なかつての写真や、今の阿賀に関わる物を展示しています。 また、6月14日(日)には映画「阿賀に生きる」の上映会を開催し、映画関係者らとのトーク …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク