写真で振り返る★やすだ瓦ロードフェスティバル2015!

今週初めの6月14日(日)に開催された「やすた瓦ロードフェスティバル2015」
今年も4,000名以上を超える方々が参加されたようで、年々盛り上がりが広がっているようです♪
今年はイベント等の都合で参加できませんでしたが、波多野孝さんなどから当日の様子も撮影していただきましたので、前夜祭の瓦灯篭点灯の様子と合わせてご覧いただきたい思います!
 
1.安田瓦ロードフェスティバル2015瓦灯篭
 
まずは前夜祭に開催された瓦灯篭点灯の様子から…★
 
2.安田瓦ロードフェスティバル2015瓦灯篭
 
3.安田瓦ロードフェスティバル2015瓦灯篭
 
4.安田瓦ロードフェスティバル2015瓦灯篭
 
丸三安田瓦工業㈱さんのギャラリー粘土工房ものがたりさんでは、例年通り人々が集まり前夜祭を楽しんでいました♪
 
5.安田瓦ロードフェスティバル2015瓦灯篭
 
8.安田瓦ロードフェスティバル2015瓦灯篭
 
9.安田瓦ロードフェスティバル2015瓦灯篭
 
とても幻想的な夜のやすだ瓦ロードの光景でした。見逃された方は、来年こそぜひ♪
 
1.安田瓦ロードフェスティバル2015
 
そして、当日14日は波多野さんに撮影していただきました! 当日は天気も良く、大勢の人で賑わっていたそうです。
 
2.安田瓦ロードフェスティバル2015
 
3.安田瓦ロードフェスティバル2015
 
泥漬け用の粘土も丸三安田瓦工業㈱さんのブースで販売していただきました!
 
4.安田瓦ロードフェスティバル2015
 
それにしても、すごくたくさんの人出ですね★
 
5.安田瓦ロードフェスティバル2015
 
7.安田瓦ロードフェスティバル2015
 
6.安田瓦ロードフェスティバル2015
 
瓦製品や安田瓦製造の歴史なども展示されていたようです♪ 来年も楽しみですね…!
 

◆阿賀野市観光協会ホームページ「瓦アートを訪ねて」

http://www.agano-spot.com/kawara/road01/
 

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク