【2019.11/23~24の2日間】北方文化博物館の紅葉ライトアップ開催!
(北方文化博物館ホームページより引用) 紅葉の見頃に合わせ、開館時間を延長して庭園のライトアップを行います。大広間から望む庭園の、樹々の色合いや奥行きをお楽しみ下さい。 ※庭園をご覧いただくために雨戸を開け放ちますの …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 紅葉の見頃に合わせ、開館時間を延長して庭園のライトアップを行います。大広間から望む庭園の、樹々の色合いや奥行きをお楽しみ下さい。 ※庭園をご覧いただくために雨戸を開け放ちますの …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 2019年11月24日(日)、新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、ノンフィクション作家の山口由美様による講演と、水俣市立水俣病資 …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 一つ一つ吹いて手作りするガラスは、既製品とは違う温かみや透明感を感じ、その美しさについ見とれてしまいます。 テーブルに映る、ゆらぎもきれいです。 今回の展示では、夏の福島潟をイメ …
(続きを読む・・・)新潟水俣病阿賀野患者会では、2019年8月4日(日)から17日(土)まで『~子どもたちに語りつぐ~絵本「みなまたの木」原画展』(入場無料)を開催されます。 そして、2019年8月5日(月)の午後1時から3時には、『絵 …
(続きを読む・・・)今年で8回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2019年度は7月28日(日)に開催します! 7月7日(日)21時まで参加者を募集中☆対象は新潟市内の小学5・6年生の親子です! …
(続きを読む・・・)新潟市北区出身・在住の画家 渡辺雪子さんの個展が新潟市北区太夫浜「ARTギャラリー HAFU」にて開催中です! 渡辺雪子さんは東京都にお住いの時期が長かったとのことで、新潟での個展は今回が初開催。 そして、会場である …
(続きを読む・・・)(新潟雪椿研究会事務局より提供写真) 2019年4月13日(土)から17日(水)までの5日間、阿賀町津川の「狐の嫁入り屋敷」2階の大広間広縁にて、「阿賀町つばき展示会」が開催されます! 明日から少し暖かくなって春 …
(続きを読む・・・)昭和の高度経済成長の繁栄と四大公害の軌跡をたどる! 「昭和30~40年代の日本・高度経済成長ものがたり」を開催します! 三種の神器、東京タワー、新幹線、東京オリンピック、GNP西側第2位、大阪万博など…「もはや戦 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 4つのテーマに沿って、羽田の作品や関連資料・写真などの展示を通し、 登り窯20周年を迎えた「光越窯(こうえつがま)」羽田光範(はだみつのり)の作陶歴を紹介します。また展示を通し …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 阿賀町に工房 るるの小屋 を構える山崎修さんは、「雑木に第二の人生を」 と 処分されたり伐採された木材を、その性質や節の位置などを確認しながらろくろで削り出し、ひとつひとつ個性の …
(続きを読む・・・)平成30年度で10回目を迎えるFM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「貴重な写真でたどる 昭和30~40年代の日本、高度経済成長の光と影 躍進する日本経済の陰で、四大公害が投げ …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 北方文化博物館のメイン展示品とも言える”伊藤邸”。明治15(1882)より8年をかけて建設された主屋棟と大広間棟をはじめ、長大な門や蔵、敷地を囲む塀などが順次建てられました。 …
(続きを読む・・・)鳥のさえずり、蝉の大合唱、そして素晴らしい奥阿賀の自然。 「第3回奥阿賀・魅力ある野外舞台」が、阿賀町豊実にあります和彩館といのちの田圃を会場に開催されます。 奥阿賀の豊かな大自然のもとでジャズを中心とした魅力 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」facebookより引用) 夜の福島潟を散策します。 夜しか見られない生き物が見られるかも。 小学生以下保護者同伴 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 新潟市北区の福島潟では2 …
(続きを読む・・・)環境と人間のふれあい館は、平成13年8月1日に開館し、今年で17周年を迎えることができました。 また、新潟水俣病公式確認から50年以上が経過し、新潟県では新潟水俣病の理解とその教訓を語り継ぐための取組として、講演 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク