光越窯・秋葉硝子・アトリエ三春の器展@新潟市江南区・北方文化博物館!
(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀・光越窯(こうえつがま)の陶器 新潟・秋葉硝子(あきはがらす)の吹きガラス 新発田・アトリエ三春(みはる)のキルンワーク ・・・による器展。お楽しみに。 (北方文化博物館ホー …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀・光越窯(こうえつがま)の陶器 新潟・秋葉硝子(あきはがらす)の吹きガラス 新発田・アトリエ三春(みはる)のキルンワーク ・・・による器展。お楽しみに。 (北方文化博物館ホー …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園Twitterより引用) (新潟県立植物園facebookより引用) 今年も新潟市秋葉区の新潟県立植物園にて、クリスマス展が開催されています☆ 5mのクリスマスツリーと直径1.6mの空中リースやイルミネー …
(続きを読む・・・)(ギャラリー木り香ブログより引用) 阿賀野市の五頭温泉郷の近くにある「ギャラリー木り香」さんでは、現在、「亀田縞作品展-洋服・雑貨」を開催中です! 亀田縞(かめだじま) 「亀田縞」は藍色を基調にした縞模様が特徴です …
(続きを読む・・・)今年で13回目となる「里山アート展」が、阿賀町豊実にて開催されます!(2013年の様子はこちら♪) テーマは「アートと生活-こころに感動を見つける-」 稲刈り後の田んぼがどんなアート作品になっているのでしょうか♪ ぜひお …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 平成28年度第24回阿賀野川写真コンテストの入賞作品巡回パネル展を開催します。 阿賀野川の四季折々の魅力を引き出した力作を是非ご覧ください。 (阿賀野市ホームページより引用) 2016年 …
(続きを読む・・・)阿賀町津川「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」では、2016年10月31日(月)まで「阿賀町八景 その三 草倉銅山・持倉鉱山・三川鉱山」が開催されています! 津川在住のカメラマン・山口冬人さんの9月13日ブログ記事より転載して …
(続きを読む・・・)(水の公園福島潟ホームページより引用) 2016年8月25日に阿賀野川流域で開催される「阿賀野川ござれや花火」と「水原まつり瓢湖大花火大会」。 両花火大会のちょうど中間にあるビュー福島潟から花火を鑑賞できるよう、毎年恒例 …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」1階ビューショップでは、2016年8月24日(水)まで布小物の展示販売「DROPS 色の重なり 形の連なり 中川なぎさの布仕事」が開催されています☆ …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 夏の暮れゆく潟をバックにプロの演奏家によるジャズのひとときを。 出演:日比野則彦(サックス)、野沢美穂(ピアノ)、日比野愛子(ソプラノ) (ビュー福島潟ホームページより引用) 201 …
(続きを読む・・・)阿賀町津川「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」では、2016年7月31日(日)まで「阿賀町八景 その二 川」が開催されています♪ 阿賀町津川在住の写真家・山口冬人さんが撮影した阿賀野川や新谷川などの川の写真、10点が展示! 喫 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 新潟市江南区の北方文化博物館の屋根裏ギャラリーでは、今年2016年も新潟ジャズストリートのプレイベントが開催されます♪ 入場料500円で館内見学も可能です! 第28回新潟ジャズスト …
(続きを読む・・・)阿賀野市の名産「安田瓦」をたっぷり体感できる、「やすだ瓦ロードフェスティバル」が今年は6月5日(日)に開催されます! 昨年(2015年)の様子をご紹介します♪ 安田瓦でできたモニュメントなどが並ぶ「やすだ瓦ロード」沿いが …
(続きを読む・・・)2006年に出版された絵本『阿賀のお地蔵さん』は、モンゴル語や中国語に訳され、今年は韓国語訳の制作が進められるなど、初版から10年経った今でも飛躍し続けています! そんな絵本『阿賀のお地蔵さん』の著者であるWAKKUN( …
(続きを読む・・・)桜の開花予想が聞こえてきた、3月後半となりました! 阿賀町津川「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」では、4月2日(土)から山口冬人写真展「阿賀町八景 その一 櫻(さくら)」が開催されます♪ 津川在住のカメラマン・山口冬人さんの …
(続きを読む・・・)新潟市江南区の亀田地区の特産品の一つと言えば「藤五郎梅」! そして江南区役所周辺は梅畑が広がっていて、毎年春の訪れを感じさせてくれていますが、本日3月16日現在の梅は、3分咲きから5分咲きとのこと。(昨年2015年4月2 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク