【2018.7.8開催】北方文化博物館 屋根裏ギャラリーにて「第32回新潟ジャズストリート プレイベント」♪
(北方文化博物館ホームページより引用) 7/14(土)・15(日)に第32回新潟ジャズストリートが行われるのに合わせ、北方文化博物館と新潟ふるさと村では一週間前の7/8(日)にプレイベントが開催されます。特別会場で一 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 7/14(土)・15(日)に第32回新潟ジャズストリートが行われるのに合わせ、北方文化博物館と新潟ふるさと村では一週間前の7/8(日)にプレイベントが開催されます。特別会場で一 …
(続きを読む・・・)今日から9連休、なんて方もいらっしゃるでしょうか。 2018年の春の連休は、新潟市北区の福島潟で潟舟運航と春の無料潟先案内プログラムが開催されます! どちらもNPO法人ねっとわーく福島潟さんが行っているイベントです★ …
(続きを読む・・・)(第24回福島潟フォトコンテスト最優秀賞「冬を聴く」伊藤與志彦さんの作品。ビュー福島潟ホームページより引用) 毎年数多くの作品が寄せられる福島潟フォトコンテスト。 今回は513点の応募作の中から、写真家米美知子氏が厳正に …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 東区産業風景フォトコンテストに入賞、入選した35作品のパネルを下記日程で巡回展示します。 産業のまち東区の魅力あふれる作品を、ぜひ間近にご覧ください。 (新潟市東区ホームページより引用 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 来る2月11日(日祝)11:00より、設立記念行事として伊藤家伝来の「三人餅つき」の披露、日頃の感謝を込めた「つきたてお餅&温かい汁物」の振る舞いを行います。小さなお子様には餅つき …
(続きを読む・・・)2018年3月29日(木)まで開催中の平成29年度パネル巡回展「貴重な写真でたどる 阿賀野川の川業(川砂利・漁業・筏流し・船頭)が盛んだったあの頃~川業の隆盛と衰退、新潟水俣病の影、阿賀野川の現在」! 本日2017年12 …
(続きを読む・・・)平成29年度で9回目を迎えるFM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「貴重な写真でたどる 阿賀野川の川業(川砂利・漁業・筏流し・船頭)が盛んだったあの頃~川業の隆盛と衰退、新潟水 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 本日、新潟市では初雪を観測し、季節は冬へと歩みを進めています。 そんな一段と寒くなった阿賀野川流域ですが、新潟市江南区の「北方文化博物館」では紅葉が見頃となっており、2017年11 …
(続きを読む・・・)(上3点の写真は山口冬人氏ブログより引用) 阿賀町のつる細工職人・江川宗夫さんの民具展が、阿賀町津川の「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」にて開催されています! 山ブドウのかご編みは百年持つと言われているとのこと! 購入もでき …
(続きを読む・・・)(AKIHAGlassblowingWorks/秋葉硝子facebookより引用) 2017年7月26日(水)~8月3日(木)、新潟市江南区のギャラリー「小さな美術館 季 (とき)」を会場に、秋葉硝子・アトリエ三春による …
(続きを読む・・・)(AKIHAGlassblowingWorks/秋葉硝子facebookより引用) 新潟市秋葉区草水町に工房を構える「秋葉硝子」さんでは、本日6月24日(土)~7月2日(日)まで「夏を呼ぶガラスたち展」を、新潟市江南区の …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」沿いで開催される「やすだ瓦ロードフェスティバル2017」! 今年は6月4日(日)に開催されます♪前日の3日(土)19:00からは同会場にて、陶器灯篭(少雨決行)の点灯式も開催★ 名産「安田瓦 …
(続きを読む・・・)(山口冬人さんブログより引用) 阿賀町津川の「ふるさと交流川屋敷(阿賀町公民館津川分館)」の2階講堂にて、「2017年ふるさと阿賀町作家展」が開催されます!(昨年の様子はこちら★) 会期は、2017年5月3日(祝・水)~ …
(続きを読む・・・)(北方博物館ホームページより引用) 4月15日(土)、北方文化博物館「みそ蔵」を会場に、笹だんご作り体験イベントが行われます! ご近所さんから手作り笹だんごをいただくことはあっても、自分で作ったことがない、久しく作ってい …
(続きを読む・・・)(五泉市役所ホームページより引用) 「五泉の名宝展」では、五泉市内外で保管されてきた、五泉市ゆかりの貴重な宝物・古文書を展示いたします。 初公開の「小山田観桜記」や、村松藩祖堀直寄の父堀直政の書状、慈光寺ゆかりの宝物など …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク