阿賀野川え〜とこだより第23号を発行しました!
阿賀野川沿岸の暮らしの変容からたどる光と影 ◆巻頭言:阿賀野川を巡る光と影を多面的に浮かび上がらせるために FM事業では昨年度まで、阿賀野川上流域の近代産業の変遷を特集していましたが、今年度は一転して、近代から現代へと …
(続きを読む・・・)阿賀野川沿岸の暮らしの変容からたどる光と影 ◆巻頭言:阿賀野川を巡る光と影を多面的に浮かび上がらせるために FM事業では昨年度まで、阿賀野川上流域の近代産業の変遷を特集していましたが、今年度は一転して、近代から現代へと …
(続きを読む・・・)(JR新津駅前) (旧新津市役所跡) (新津で守られてきた「SLばんえつ物語」号) (写真3点新潟市秋葉区ホームページより引用。左2点は2015年のまちあるきの様子) 鉄道の街にいつと「SLばんえつ物語」号 古くから「鉄 …
(続きを読む・・・)阿賀町と初の共同開催! 阿賀野川上流域で盛衰した近代産業の光と影を巡るイベントを開催します! 阿賀野川流域の地域再生を目指す「阿賀野川え~とこだプロジェクト」(FM事業)では、これまで様々な地域再発見講座を開催す …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 平成28年度の東区工場夜景バスツアー☆今年度最後の開催(第4回)は「新潟県消防防災航空隊見学と工場夜景ツアー」です☆ 申し込みは9月8日(木)まで(各日とも午前10時から午後5時まで) …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 今年は全4回開催の東区工場夜景バスツアー!残すところ、あと2回の開催となりました! 第3回は、「信濃川ウォーターシャトル夕日クルーズと工場夜景バスツアー」☆ 申し込みは8月11日(木) …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 今年は全4回開催の東区工場夜景バスツアー! 先日終了した2016年第1回「蛍観賞と工場夜景ツアー」は、なんと40名定員のところ750名から申込(ぬたりんfacebookより)があったそ …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 毎年大人気の、新潟市東区工場夜景バスツアー! 平成28年度の今年も6月25日(土)開催の「第1回 蛍観賞と工場夜景バスツアー」の申し込みが始まっています♪ 申込期間は、6月9日(木)ま …
(続きを読む・・・)定員に達したため、募集を締め切ったそうです! ****** この春も、阿賀町雪椿巡りの会が開催されます♪ 今年は雪消えが早そうとのことで、例年より前倒しで、4月9日(土)に開催です! お申し込みはお早目にどうぞ! (「2 …
(続きを読む・・・)お申込みが定員に達し、募集は終了したそうです (新潟市東区ホームページより引用) 新潟市東区は特に通船川より北の地域が昔から工業地帯として栄えてきました。 その影響で特に昭和の高度経済成長期などには、工場の排煙や排水 …
(続きを読む・・・)(水と土の芸術祭2015ホームページより引用) 水と土の芸術祭2015の市民プロジェクトの一環として、横越の交流スペース「えんでばよこごし」(運営:NPO法人えんでくる)が主催する「よこごし田園風景歴史学びプロジェク …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビホームページより引用) モニターツアー概要 日程:平成27年11月13日(金)~14日(土)1泊2日 出発:JR東京駅・上野駅・大宮駅限定 定員:22日(最少催行人員15名) 対象:首都圏在住20歳 …
(続きを読む・・・)新しい“つながり”が鍵を握る阿賀野川流域の未来 ◆巻頭言:流域再生を通じた新しい関係性から、いかに新しい価値を生み出せるか 今年度の「阿賀野川え〜とこだプロジェクト」(FM事業)では、「阿賀野川の上流域から下 …
(続きを読む・・・)昨年の12月に、阿賀町鹿瀬地区で開催した「ヨガと甘酒スムージーで幸せプチ断食ツアー」♪ 「奥阿賀米花(まいか)の会」としての初めてのイベントでしたが、おかげさまで、体験いただいた皆様から嬉しいお言葉をたくさんいただき、無 …
(続きを読む・・・)大河・阿賀野川の雄大な流れの中で、両側に迫る山の紅葉に囲まれながら、カヤックを楽しみませんか? 先月10月後半、山が紅葉にうっすら色づき始めた頃、8月に引き続きまたもや、里山げんき倶楽部さんが提供する阿賀野川のカヤッ …
(続きを読む・・・)★女性限定!阿賀冬の伝統食・糀を生かしたプチ断食&ヨガ体験プログラム 開催概要 第12回地域再発見講座で大好評だった、阿賀町津川・山崎糀屋の山崎京子さん考案「甘酒スムージー」☆(レシピは山崎糀屋さんブログからどうぞ♪) …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク