歴史・文化(イベント)

2022年09月18日

【2023.1/31まで開催】昔のくらし展 2022~100年前の生活を体感しよう!~(同時開催:写真展「亀田郷 水と土の記憶」)@新潟市江南区郷土資料館!

  本展示は、昔のくらし再現、昔のあそび・昔のおもちゃ、これなぁに?(昔の道具)などのコーナーがあります。 実際に昔の道具などに触ったり、遊んだりして100年前の生活を体験しましょう。 また、同時開催の写真展では、かつて …

(続きを読む・・・)
2022年09月09日

【申込期限2022年9/26まで】令和4年度 新潟市東区工場夜景バスツアー(全3回)「10/18開催:第2回 古町芸妓の舞鑑賞と旧齋藤家別邸見学編」

(新潟市東区ホームページより引用)   令和4年度・新潟市「東区工場夜景バスツアー(全3回)」の第2回「古町芸妓の舞鑑賞と旧齋藤家別邸見学編」が2022年10月18日(火)に開催されます!(申込期間:2022年9月5日( …

(続きを読む・・・)
2022年09月06日

【2022.10/22開催】新潟市北区・松浜地区「中学生ガイドと一緒に歩こう 歴史とロマンあふれるまちあるきツアー」!

(新潟市ホームページより引用)   商港の町としても栄えた松浜は、味わいのある路地や坂道、史跡が存在しています。松浜中学校の生徒によるボランティアガイドが、松浜の魅力をたっぷりお伝えします。戊辰戦争ゆかりの地を一緒に歩き …

(続きを読む・・・)
2022年08月16日

【開催日2022年9月の指定日・新潟県在住の方限定】五泉市・ガイドと歩く杉並木と慈光寺浄心体験~マイナスイオンとプチ修行体験でリフレッシュ!

(五泉市観光協会ホームページより引用)   新潟県五泉市の霊峰白山の麓にある慈光寺。 樹齢300年を超える杉並木の参道では、慈光寺にまつわるさまざまな伝説が語り継がれています。 豊かな自然に囲まれた静けさの中、坐禅・写経 …

(続きを読む・・・)
2022年08月15日

【申込期限2022年9/2まで】令和4年度 新潟市東区工場夜景バスツアー(全3回)「10/1開催:第1回 ヘリコプターと新潟空港特別見学編」

(新潟市東区ホームページより引用)   令和4年度・新潟市「東区工場夜景バスツアー(全3回)」の第1回「ヘリコプターと新潟空港特別見学編」が2022年10月1日(土)に開催されます!(申込期間:2022年8月15日(月) …

(続きを読む・・・)
2022年06月19日

【開催日2022年7月の指定日・新潟県在住の方限定】五泉市・ガイドと歩く杉並木と慈光寺浄心体験~マイナスイオンとプチ修行体験でリフレッシュ!

(五泉市観光協会ホームページより引用) 新潟県五泉市の霊峰白山の麓にある慈光寺。 樹齢300年を超える杉並木の参道では、慈光寺にまつわるさまざまな伝説が語り継がれています。 豊かな自然に囲まれた静けさの中、坐禅・写経体験 …

(続きを読む・・・)
2022年06月16日

【2022.6/4~8/28開催】所蔵品展「幕末志士の遺墨展 ~映画『峠 最後のサムライ』によせて」@新潟市江南区・北方文化博物館!

所蔵品展「幕末志士の遺墨展 ~映画『峠 最後のサムライ』によせて」 6/4(土)より館内企画展示室「集古館」におきまして表題の所蔵品展を開催いたします。河井継之助、山縣有朋ら小説「峠」の主人公や登場人物、更に西郷隆盛の書 …

(続きを読む・・・)
2022年05月25日

【2022.9/25まで開催】阿賀町郷土資料館企画展”火焔土器は、ありますか?-阿賀の「大木」と越後の「火焔」-

(阿賀町ホームページより引用)   阿賀町郷土資料館企画展“火焔土器は、ありますか?-阿賀の「大木」と越後の「火焔」-”開催中です! 新潟県埋蔵文化財センターと下越の5市町が連携して開催する企画展「地味にすごい!下越の縄 …

(続きを読む・・・)
2022年05月23日

【2022年6月開催(全3回)】令和4年度 秋葉区の学び 近代新潟の発展の礎を築いた「本間家と本間新作」@新潟市秋葉区・新津地区公民館!

(新潟市ホームページより引用)   今年の秋葉区の学びは、近代新潟の発展の礎を築いた「本間家と本間新作」です。 本間家は400年前武蔵国から下新(現在:秋葉区下新)へ移住し洪水と闘いながら新田開発を行い大庄屋になりました …

(続きを読む・・・)
2022年03月01日

【開催期間2022.3/6まで】冬季テーマ展示「やきもの産地・新潟」開催中!@新潟県立歴史博物館

(新潟県立歴史博物館ホームページより引用)   縄文土器の登場から、1万年以上も新潟県内では焼き物が作られ続けてきました。江戸時代後期から明治、大正にかけて県内において操業していた焼き物産地は、一時80カ所にもおよぶほど …

(続きを読む・・・)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク