【2022.11/9開催】あなたと探る「まちの魅力」新潟のなりたちと魅力について

新潟市ホームページより引用)
 

「見て」「知って」広げよう、わが町の自慢。新たな発見や感動があるかもしれません。
新潟市ホームページより引用)

 
2022年11月9日(水)、新潟市東区の石山地区公民館を会場に、「あなたと探る“まちの魅力”新潟のなりたちと魅力について」が開催されます。
講師は「新潟市歴史博物館」の副館長の小林隆幸さん!事前に申込(先着順)が必要です!
自分の住むまちを知ることは、とてもワクワクしますよね♪ご興味がある方はお早めにお申し込みください!
 

開催概要

  • 開催日時:2022年11月9日(水) 13:30~15:30
  • 会場:新潟市石山地区公民館 4階 ホール(住所:新潟市東区石山1丁目1番12号
  • 対象:どなたでも
  • 定員:30名(先着順)
  • 参加費:無料
  • 持ち物:筆記用具・マスク
  • テーマ/講師:あなたと探る「まちの魅力」新潟のなりたちと魅力について/小林 隆幸 氏(新潟市歴史博物館副館長)
  • 申し込み方法:石山地区公民館へ電話(025-250-2930)でお申し込み
  • 申込期間:2022年10月17日(月)9:00から ※定員になり次第、締め切り
  • 注意事項:
    ・体調に不安がある方は、ご参加をお控えください。
    ・講座中はマスクの着用、咳エチケットの徹底をお願いいたします。
    ・新型コロナウイルス感染拡大の状況により、開催中止となる場合がございます。
    ・入場時の検温、手指の消毒や、退場時の分散退出等へのご協力をお願いいたします。
  • お問合せ:新潟市石山地区公民館(電話:025-250-2930)

 

アクセスマップ


 

◆あなたと探る「まちの魅力」新潟のなりたちと魅力について(新潟市ホームページ)

https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/ishiyama/ishiyama/ishiyama_machirekish.html
○あなたと探るまちの魅力チラシ(PDF:438KB
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/ishiyama/ishiyama/ishiyama_machirekish.files/ishiyama_machi.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク