【2022年6月開催(全3回)】令和4年度 秋葉区の学び 近代新潟の発展の礎を築いた「本間家と本間新作」@新潟市秋葉区・新津地区公民館!

新潟市ホームページより引用)
 

今年の秋葉区の学びは、近代新潟の発展の礎を築いた「本間家と本間新作」です。
本間家は400年前武蔵国から下新(現在:秋葉区下新)へ移住し洪水と闘いながら新田開発を行い大庄屋になりました。明治の変革期に10代当主であった本間新作は金融、農業、教育など近代新潟の発展に寄与しました。新津郷の水害の様子も取り上げます。
新潟の郷土史に大変詳しい「にいつ町歩きガイド」の本田富義さんがとても興味深いお話をしてくださいます。
きっと新たな驚きと発見に出会うことができるでしょう。
新潟市ホームページより引用)

 
2022年6月14日(火)・21日(火)・28日(火)の全3回の連続講座、新潟市“秋葉区の学び 近代新潟の発展の礎を築いた「本間家と本間新作」”が開催されます!
講師は「にいつ町歩きガイド」の本田富義さん!お申込みの締切は、2022年5月27日(金)とのことですので、ご興味がある方はお申し込みをお忘れなく。
 

開催概要

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク