歴史・文化(イベント)

2021年09月09日

【2021.10/9開催】新潟市東区「大形の歴史 入門編 ~北國街道の魅力・大形地区の歴史を学ぼう~」@新潟市東区プラザ!

(新潟市ホームページより引用)    北國街道の魅力、大形地区の変遷を学びます。地域の歴史のおもしろさを学ぶ、とっておきの講座です。 (新潟市ホームページより引用)   2021年10月9日(土)、新潟市東区プラザホール …

(続きを読む・・・)
2021年09月05日

【2021.10/16開催・9/6から募集開始】江南区を体感せよ!「バスでぐるっと際めぐり2021」開催★

(新潟市江南区ホームページより引用)   江南区は、信濃川、阿賀野川、小阿賀野川に囲まれた美しい田園風景が広がっています。明治の日本を旅したイギリス人旅行家イザベラ・バードは、津川から新潟への舟旅の様子を詳細に書き記して …

(続きを読む・・・)
2021年09月03日

【2021.10/17開催・9/7から募集開始】新潟市北区・松浜地区「中学生ガイドと一緒に歩こう 歴史とロマンあふれるまちあるきツアー」!

(新潟市ホームページより引用)   商港の町としても栄えた松浜は、味わいのある路地や坂道、史跡が存在しています。松浜中学校の生徒によるボランティアガイドが、松浜の魅力をたっぷりお伝えします。戊辰戦争ゆかりの地を一緒に歩き …

(続きを読む・・・)
2021年08月19日

【2021.9月~2022.2月まで全5回開催】みんなで目指せ!秋葉区インフルエンサー!~文化遺産情報発信ワークショップ~参加者募集!

(秋葉区ホームページより引用)   秋葉区内の文化遺産の魅力を発信してみませんか? 秋葉区では、「文化遺産の情報発信」にフォーカスした区民参加型のワークショップを開催します! 文化遺産について詳しくなくても、イラストを描 …

(続きを読む・・・)
2021年08月18日

【開催日2021.9~10月の指定日・新潟県在住の方限定】ガイドと歩く杉並木と慈光寺浄心体験~マイナスイオンとプチ修行体験でリフレッシュ!

(五泉市観光協会ホームページより引用) 新潟県五泉市の霊峰白山の麓にある慈光寺。 樹齢300年を超える杉並木の参道では、慈光寺にまつわるさまざまな伝説が語り継がれています。豊かな自然に囲まれた静けさの中、坐禅・写経体験で …

(続きを読む・・・)
2021年06月06日

【2021.7/3&7/10&7/17&7/31の全4回開催】秋葉区の学び 激動の幕末~明治「新津でおきたこと」@新潟市秋葉区・新津地域交流センター!

(新潟市ホームページより引用)   今年の秋葉区の学びは、激動の幕末から明治時代、大きく変わってゆく日本の中で新潟・新津でおきたことを学ぶ講座です。 新潟の郷土誌に大変詳しい「路地連にいつ」の本田富義さんがとても興味深い …

(続きを読む・・・)
2021年04月02日

【2021.4/3~4/24開催】パネル展「貴重な写真でたどる 阿賀野川上流域を巡る近代産業の変遷 明治・大正・昭和~近代日本がたどった光と影の縮図」@新潟県立環境と人間のふれあい館!

(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用)   明治期の鉱山開発、大正期の水力発電開発、昭和の高度経済成長期の化学産業など…阿賀野川上流域で盛衰した近代産業の変遷から、近代日本がたどった光 …

(続きを読む・・・)
2021年03月02日

【2021.3/1~5/16開催】五泉市村松郷土資料館特別展「わがまちとオリンピック~加藤澤男の栄光と選手を支える郷土の技~」

(五泉市役所ホームページより引用)   昨年、オリンピックイヤーに合わせ数日開催し公共施設の閉館により中止した特別展を、再度開催します。 五泉市出身の元体操選手加藤澤男氏が実際に着用した日本選手団制服やゆかりの品々、ご家 …

(続きを読む・・・)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク