「安田瓦」の紹介記事が掲載中!「県民による新潟の魅力発見・発信プロジェクト 新潟※プロジェクト 」公式ホームページをご覧ください♪


新潟※プロジェクト 公式ホームページより引用)

新潟の新しい魅力を発信していく県民運動「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」をご存知でしょうか?
公式ホームページでは、コラム「雪国に受け継がれる『安田瓦』、その伝統からアートまで!~コメジルシくんが聞く!新潟の魅力~」が掲載されています☆
コメジルシくんと一緒に、阿賀野市の特産品「安田瓦」の魅力を探りにいきましょう!
 

シリーズ『コメジルシくんが聞く!新潟の魅力』では、思わず誰かに伝えたくなる新潟の魅力を探して、コメジルシくんが県内のさまざまなところへ出かけていきます。

今回訪れたのは『瓦(かわら)のまち』とも呼ばれる阿賀野市保田地区。
雪が多く、風も強い新潟の冬。そんな雪国の気候から家々を守るべく、江戸時代から地域に受け継がれている『瓦』があると聞いて、その魅力を教わってきました!
新潟※プロジェクト 公式ホームページより引用)

 
2021年12月5日に新潟県広報番組『週刊 県政ナビ』で放送された「コメジルシくんが聞く!新潟の魅力~安田瓦」。こちらもぜひご覧ください!

 
 

◆新潟※プロジェクト 公式ホームページ

https://howtoniigata.jp/komepro/topics/33553/
○YouTube動画 コメジルシくんが聞く!新潟の魅力~安田瓦~|週刊 県政ナビ 令和3年12月5日放送
https://www.youtube.com/watch?v=kyTgUzjrfzc

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク