秋の旬をいただきます♪第29回五泉市さといもまつり開催!
(五泉市ホームページより引用) 実りの秋!食欲の秋!!早出川河川敷で舌鼓!!! 10月第2日曜日は「さといもの日」!! 第29回 五泉市さといもまつり 秋といえば五泉の美味しいさといも「帛乙女」(きぬおとめ)の出番です。 …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) 実りの秋!食欲の秋!!早出川河川敷で舌鼓!!! 10月第2日曜日は「さといもの日」!! 第29回 五泉市さといもまつり 秋といえば五泉の美味しいさといも「帛乙女」(きぬおとめ)の出番です。 …
(続きを読む・・・)(写真3点は新潟ふるさと村ホームページより引用) 毎年恒例、五泉観光物産展! 五泉市が世界に誇るニット製品の大展示販売会や帛乙女がゴロゴロ入った特製さといも汁の販売、郷土芸能のステージなど盛りだくさんでお届け♪そのほか、 …
(続きを読む・・・)『でんでん祭り~田んぼで生まれた文化を後世に伝えるプロジェクト~』 第8回目となる今年は、西門広場特設ステージにて当館周辺(横越、木津、川根谷内)の神楽舞などをご覧いただけます。 また、豪農の館〝伊藤家〟伝統の三人搗き餅 …
(続きを読む・・・)梅雨明けして、夏空が広がった2016年7月22日(金) 事務所からあっという間の距離なのに、なかなか行けずにいた阿賀野市渡場字赤坂の「手づくりごはん 3sai」さんへ行ってきました! 赤い看板が目印です☆ メニューはこち …
(続きを読む・・・)オープンは2016年4月29日。 やっと本日行けました!阿賀町鹿瀬地区・レークサイド角神内の「まんまカフェ」♪ 阿賀町地域おこし協力隊さんで営業されていて、 営業日は金曜日から月曜日まで、営業時間は11時から16時までで …
(続きを読む・・・)(写真3点新潟市ホームページより引用。一番右の写真は朝、カガヤキ農園直売所に行列を作る購入者。平成27年7月撮影。) 2016年7月17日(日)、新潟市江南区沢海地内において、スイートコーンの収穫体験が行われます♪ スイ …
(続きを読む・・・)この度の平成28年熊本地震で亡くなられた方々に哀悼の意を捧げますとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被災された皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 *************** …
(続きを読む・・・)新潟市江南区の亀田地区の特産品の一つと言えば「藤五郎梅」! そして江南区役所周辺は梅畑が広がっていて、毎年春の訪れを感じさせてくれていますが、本日3月16日現在の梅は、3分咲きから5分咲きとのこと。(昨年2015年4月2 …
(続きを読む・・・)鹿瀬工場内で初めて! 光と影の歴史・企業城下町の記憶を貴重な写真と共にたどるイベントを開催します! 今年平成27年は、新潟水俣病が昭和40年に公式に確認されてから、ちょうど50年を迎える節目の年に当たります。 こ …
(続きを読む・・・)先日の「にいつ食の陣2015」記事の中で紹介しました新津イタリアン「クチーナ・デル・オテント(Cucina del Otento)」の特別メニューを食べに行ってきました! お店は、新津駅のすぐそばにある新津地域交流セ …
(続きを読む・・・)【前編からの続き】楽しみなヨブスマソウのお味噌汁が完成し、いよいよ待ちに待った実食です♪ 出来立てお味噌汁は間近で見ると、いっそう美味しそう! 採れたてヨブスマソウの葉っぱも、鮮やかな緑がみずみずしいです …
(続きを読む・・・)日中の最高気温が20℃を超えた昨日の午前中は、6月に開催するイベントで提供予定の「豪華な粗食」で使用する山菜の収穫に行ってきました! 阿賀町の山菜名人で、環境学舎に指導してくださる師匠はお二人いらっしゃって、Aさんと …
(続きを読む・・・)先日、阿賀町で「流域食材ロバダン!」を開いた際に参加いただいたAさんから、今年初の阿賀流域山菜のお届けがありました! 阿賀町旧三川村の阿賀野川左岸側の山にわけ入ったところ、すでに「こごみ」と「葉わさび」が群生していた …
(続きを読む・・・)さて、昨年初冬、阿賀町津川の国道49号沿いにオープンしたワンコイン(500円)ランチが食べられる「農家カフェ久太郎」さん! 少し遅れてこの2月に取材しに行ってきましたが、それ以来すっかり病みつきになってしまい、今月だ …
(続きを読む・・・)今年もやります! 阿賀町内の温泉入浴無料券がもらえる「阿賀の秋まつり」開催☆ 秋の阿賀町の味覚も勢ぞろいしますので、お出掛けしてみてはいかがでしょうか♪ ★阿賀の秋まつり 開催概要 日時:平成26年11月10日(月) 1 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク