2013年11月18日

カテゴリー:未分類

ミニ蒸しかまどお披露目交流ロバダン開催しました!

ご報告がすっごく遅くなってしまいましたが、10月23日(水)の午後、阿賀野川流域の宿泊温泉施設の皆様と交流ロバダンをしました☆
お集まりいただいたのは、阿賀野川エコミュージアム会議メンバーである阿賀町・五泉市・阿賀野市の温泉旅館・宿泊施設の皆さん&行政の皆さん☆
テーマは“「ミニ蒸しかまど」発売記念!秋の阿賀野川流域食材を活かした炊込みご飯試食会”です♪

IMG_9673

度々このブログでもご紹介している「ミニ蒸しかまど」とは…
固形燃料で炊くことができる1合炊きの炊飯器です♪(詳しくはミニ蒸しかまど販売サイト紹介ページへ☆)

IMG_8597

ここに集まられた皆さんは、まだ「ミニ蒸しかまど」で炊いたご飯を食べたことがない皆さんばかり。
今か今かと炊き上がるのを待ちます…(30分で炊き上がりです♪)
いよいよ、お待ちかねの炊きあがったのご飯ですが…

IMG_9684

お米一粒一粒が立っているのがわかるでしょうか?

IMG_9706

さあどんどん炊きあがっていきますが、次は阿賀野川流域の秋の食材の炊き込みご飯です☆
上流域の阿賀町鹿瀬からは「むかごご飯」♪(こんぶも顔を出していますね)

IMG_9834

中流域の五泉市村松からは牧地区の川瀬さん家の栗を使用した「栗ご飯」♪

IMG_9723

最後は、下流域の新潟市北区松浜で獲れた「鮭の炊き込みご飯」♪

IMG_9785

IMG_9734

IMG_9720

会場は、阿賀野川が目の前に広がる五泉市佐取の「咲花きなせ堤河床」♪
お集まりいただいた皆さま、お忙しいところ大変ありがとうございました!
阿賀野川流域のどこかの旅館さんで「ミニ蒸しかまどプラン」が体験できる日を願っています♪♪

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク