第9回でんでん祭り&よこごし旬物語2017@新潟市江南区・北方文化博物館
(北方文化博物館facebookより引用) でんでん祭りという名前には、田伝(でんでん)―田んぼで生まれた文化を後世に伝える という意味が込められています。五穀豊穣祈願や厄災除けの奉納神事舞として人々の暮らしと寄り添い息 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館facebookより引用) でんでん祭りという名前には、田伝(でんでん)―田んぼで生まれた文化を後世に伝える という意味が込められています。五穀豊穣祈願や厄災除けの奉納神事舞として人々の暮らしと寄り添い息 …
(続きを読む・・・)(亀田商工会議所青年部ホームページより引用) 「わく灯篭」とは 「わく灯篭」が誕生したのは平成21年。当時初開催だった「水と土の芸術祭」の地域イベントとして、また亀田商工会議所青年部50周年事業の一つとして、亀田排水路 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 江南区文化会館の開館5周年と区制10周年を記念して開催する、真夏の屋内音楽フェスティバル。 新潟にゆかりのある今注目のミュージシャン5組が、文化会館を熱く盛り上げます。各ステージの合 …
(続きを読む・・・)(AKIHAGlassblowingWorks/秋葉硝子facebookより引用) 2017年7月26日(水)~8月3日(木)、新潟市江南区のギャラリー「小さな美術館 季 (とき)」を会場に、秋葉硝子・アトリエ三春による …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 「全国に羽ばたく亀田縞展」の開催について 本展では、亀田縞の生まれた経緯、亀田縞の歴史を説明し、平成17年の復活以後、全国に広く名が知られるに至った今日の亀田縞製品を展示いたします。 …
(続きを読む・・・)(マグロのせりの様子) (青果のせりの様子) (花きのせりの様子) (写真3点新潟市ホームページより引用) 夏休み親子市場せり見学会の参加者を募集します。 中央卸売市場では、小学4年生から中学3年生とその保護者を対象に夏 …
(続きを読む・・・)(2016年の様子!北方文化博物館ホームページより引用) 新潟市江南区の北方文化博物館の屋根裏ギャラリーでは、今年2017年も新潟ジャズストリートのプレイベントが開催されます♪ 入場料500円で館内見学も可能です! 第3 …
(続きを読む・・・)今年も、江南区文化会館や亀田総合体育館がある「アスパーク亀田」でスポーツ・文化・食を楽しむイベント「アスパークまつり」を開催します。 子どもから大人まで1日を通して楽しめますので、ぜひご家族でお越しください。 (新潟市江 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 今回で4回目を迎える“「水郷の花嫁さんは船で行く」写真コンテスト” 2017年6月4日(日)に撮影会が開催されます! 小阿賀野川流域で行われた嫁入船を再現し、北方文化博物館では結婚 …
(続きを読む・・・)本日から5月! 新潟市江南区・北方文化博物館の藤の花が、開花し始めたそうです♪見頃は、5/5~7あたりとのこと!詳しくは北方文化博物館のホームページをご確認ください! そして、5月3日(祝・水)からは、大藤棚のライトアッ …
(続きを読む・・・)(北方博物館ホームページより引用) 4月15日(土)、北方文化博物館「みそ蔵」を会場に、笹だんご作り体験イベントが行われます! ご近所さんから手作り笹だんごをいただくことはあっても、自分で作ったことがない、久しく作ってい …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 春の日差しが嬉しいこの頃ですが、新潟市江南区の「2017春のかめだ梅の陣・梅まつり」が、明日3月18日(土)から始まります♪ 江南区のホームページ上では、「梅まつり・梅の陣」の情報の …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀・光越窯(こうえつがま)の陶器 新潟・秋葉硝子(あきはがらす)の吹きガラス 新発田・アトリエ三春(みはる)のキルンワーク ・・・による器展。お楽しみに。 (北方文化博物館ホー …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 北方文化博物館は今年の2月12日で設立71周年を迎えます。 2月11日(祝・土)に設立記念行事を行います。 今年も皆様に三人餅つきを披露できることを大変嬉しく思います。また伊藤邸冬 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 江南区文化会館のホールのステージ上に演奏者を囲むように客席を設け、演奏者と同じ景色を見、音色を直接体で感じていただきます。 3rd seriesのラストは「聖夜」がテーマ。 クリスマ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク